[東京 30日 ロイター] – ライオンは30日、小田原工場(神奈川県小田原市)の敷地内に解熱鎮痛薬を主に生産する工場を新設すると発表した。新型コロナウイルス感染症により、同社の「バファリン」など解熱鎮痛薬の市場が拡大しており、一般用医薬品の安定的な供給を図る。投資額は約180億円。2023年3……
東証大引け 4日続落、2万8000円割れ 米金融引き締め警戒 (日本経済新聞)
30日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落し、終値は前日比58円85銭(0.21%)安の2万7968円99銭だった。2万8000円の節目を下回るのは6営業日ぶり。米金融引き締めが長期化するとの観測が改めて浮上し、運用リスクを避ける動きが優勢だった。下げ幅は午前に200円を超えたが、下値では押し目買いも入っ……
債券15時 長期金利、横ばい 0.25% 超長期は買い優勢 (日本経済新聞)
30日の国内債券市場で長期金利は横ばいだった。指標となる新発10年物国債の利回りは前日と同じ0.250%で推移している。30日に米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長講演が予定されているほか、12月1日には10年物国債入札を控える。重要イベントを前に投資家の様子見姿勢が強く、長期債相場は方向感に欠……
日経平均58円安 終値2万7968円 (日本テレビ)
30日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比58円85銭安の2万7968円99銭でした。
新興株30日 マザーズ5日ぶり反落 ウェルライは売買成立せず (日本経済新聞)
30日の新興企業向け株式市場で、東証マザーズ指数は5営業日ぶりに反落した。終値は前日比9.81ポイント(1.22%)安い793.51だった。前日の米ハイテク株安を受けて運用リスクを避ける動きが広がり、成長期待の高い銘柄が目立つ新興企業向け市場でも売りが優勢となった。東証グロース市場では、カヤックや……
ガソリン値下がり止まる 横ばいの167円60銭 (産経新聞)
東京・東池袋のガソリンスタンド(酒巻俊介撮影)経済産業省が30日発表した28日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週調査から横ばいの167円60銭だった。4週続いていた値下がりが止まった。価格抑制策として石油元売り会社に支給する補助金額は12月1日以降19円50銭とする。……
午後3時のドルは138円半ばで売買交錯、11月は6年半ぶりの大幅円高 (ロイター)
[東京 30日 ロイター] – 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅安の138円半ば。月末で実需の売り買いが交錯した。市場では、11月月間のドル/円の下落率が6年半ぶりの大きさとなる見通しとなったことが話題となった。 11月30日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終……
太陽光パネル不足が深刻、米のウイグル法が背景 (WSJ)
米国は深刻な太陽光パネル不足に陥っている。 太陽光パネルを積んだ輸送コンテナがロサンゼルスをはじめとする港湾近くの税関で足止めされている。コンテナの数は推定で数千個に上るという。さらに多くのコンテナが、ベトナムやマレーシアの工場や港で、あるいは迂回(うかい)された欧州などで待機し……
東南アジア株式・中盤=まちまち (ロイター)
[30日 ロイター] – 30日中盤の東南アジア株式市場の 株価はまちまちで推移している。 マニラ市場は祝日のため休場。 時間 現在値 前日比 % シンガポー ST指数 15:06 3276.82 +0.46 +0.01 ル 前営業日終値 3276.36 マレーシア 総合株価指数 前営業日終値 1476.96……
ドル・円また下落シグナルか、移動平均線がデッドクロスへ-チャート (Bloomberg.co.jp)
外国為替市場のドル・円相場チャートは移動平均線で売りシグナルとなる「デッドクロス」形成に向かっている。代表的な短期線の21日移動平均線は141円80銭近辺に低下し、141円60銭台を推移する中期の90日移動平均線を下抜けする勢いだ。21日線と90日線がデッドクロスすれば21年9月以来で、一目均衡表の……