丸運、2Qは増収も基幹システム導入の経費増加等から減益 通期は事業環境の変化を注視し収益確保に努め… (ログミー)

2022年11月9日に発表された、株式会社丸運2023年3月期第2四半期決算説明の内容を書き起こしでお伝えします。 スピーカー 株式会社丸運 代表取締役社長 桑原豊 氏 提供 株式会社丸運 企業ホームページ https://www.maruwn.co.jp 2023年3月期第2四半期決算説明 株式会社丸運社長の桑原でございます。2023……

新型アルツハイマー薬の実用化、高まる期待 副作用など課題も (朝日新聞)

製薬大手エーザイが開発中のアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」=同社提供 [PR] エーザイが開発中のアルツハイマー病の新しいタイプの治療薬「レカネマブ」が日本でも近く、実用化される可能性が出てきた。レカネマブは長期間、認知機能の低下を抑制することを狙った薬。認知症の当事者や家族の期待……

C&FロジHD、チルド・フローズン共同運営施設の確保等、持続可能な物流事業の構築に向けた取り組みを推… (ログミー)

2022年11月16日に発表された、株式会社C&Fロジホールディングス2023年3月期第2四半期決算説明の内容を書き起こしでお伝えします。 スピーカー 株式会社C&Fロジホールディングス 代表取締役社長執行役員 綾宏將 氏 株式会社C&Fロジホールディングス 代表取締役専務執行役員 経営企画・管理担当 武藤彰……

上海外為市場=元小幅高、コロナ規制緩和期待で (ロイター)

[香港 30日 ロイター] – 上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで小幅高。弱い内容となった中国の購買担当者景気指数(PMI)は材料視されておらず、政府がゼロコロナ政策の施行で一部の厳格な措置を緩和するとの期待が根強い。中国衛生当局は29日、国民の「緊急の懸念事項」に対処し、新型コロナ対策……

10月新設住宅着工戸数は前年比-1.8%=国土交通省 (ロイター)

11月30日、国土交通省が発表した10月の新設住宅着工戸数は、前年比1.8%減の7万6590戸となり、3カ月ぶりに減少した。写真は都内で2018年9月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai ) [東京 30日 ロイター] – 国土交通省が30日発表した10月の新設住宅着工戸数は、前年比1.8%減の7万6590戸となり、3カ……

日本の生産維持可能、中国都市封鎖で2カ月しのげる対策済み=マツダ専務 (ロイター)

11月30日、マツダの向井武司専務執行役員は、記者団に対し、新型コロナウイルス感染拡大で再び始まった中国のロックダウン(都市封鎖)による生産への影響を防ぐため、今夏から日本に中国からの調達部品を取り寄せ、在庫を十分確保しておく対策をすでに講じていると明らかにした。写真は同社のロゴ。ジ……

多くの人を同時に顔認証 “顔パス”入場可能に 混雑緩和に期待 (NHK)

多くの人たちが集まるイベント会場やオフィスの入り口でも、“顔パス”で入場できる新しい技術が開発されました。多数の人物に対して同時に顔認証を行う技術で、混雑の緩和につながると期待されています。 続きを読む NECが開発したこの技術は、1台のカメラで多数の人物の顔認証を同時に行うことを実現……

ホンダ武漢工場が再開 一部はなお休止も (産経新聞)

中国湖北省武漢市にあるホンダの自動車工場=2019年4月(共同)ホンダは30日、中国の新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出制限で28日から停止していた湖北省武漢の自動車工場3カ所のうち2カ所を再開させたと明らかにした。制限の緩和が進んだため。残る1カ所は周辺の緩和が延期となり、引き続き休業し……

マイナポータル規約の免責、河野デジタル相「修正を指示」 予算委で (朝日新聞)

「デジタル庁に対しいかなる責任も負担させない」という記述があるマイナポータルの利用規約 [PR] 河野太郎デジタル相は30日の参院予算委員会で、デジタル庁が運営する「マイナポータル」の利用規約について「修正を指示した」と明らかにした。マイナポータルはマイナンバーカードを使って行政サービス……

化学の株価上昇率 EV・半導体向け上位 (日本経済新聞)

スマートフォンなど身近な製品に使う材料をつくる化学業界。東証プライム上場で、時価総額1000億円以上の東証業種が「化学」の企業を対象に2021年末からの株価上昇率を調べたところ、電気自動車(EV)や半導体向けに高機能材料を手がける銘柄が上位に入った。首位はセントラル硝子で72.8%上昇した。不……