写真をPCに取り込んだ際に必ず使う機能の一つが「明るさの補正」です。明るさは写真表現において重要なポイントで、写真の雰囲気や意図、空気感に影響をおよぼします。ここではLightroomで明るさを決める6項目と、明るさ補正の考え方をご紹介。写真全体を明るくする手順も解説します。 *Lightroom Clas……
オウンドメディアの流入数が半年で1.5倍以上に!トヨクモに聞くSEOツールの選定軸と活用方法 (MarkeZine)
クラウドサービスの利用を促進するオウンドメディアを運用 MarkeZine編集部(以下、MZ):まずはご経歴と現職での業務内容やミッションをお話しください。 (左から)株式会社トヨクモ マーケティング本部 Adプランニンググループ サブマネージャー 山崎千愛氏 株式会社PLAN-B 新規事業統括本部 SEARCH……
Waves、チューブサチュレーション「BB Tubes」を発売 (マイナビ)
メディア・インテグレーションは、以Wavesの真空管(チューブ)サチュレーションのサウンドを演出できるプラグイン「BB Tubes」を発売した。通常価格は19,800円だが、現在、プロモーション価格の3,630円で提供を行なっている(終了日未定)。 真空管(チューブ)サチュレーションのサウンドを演出でき……
ノートPCで充実ゲームプレイならコレ! 17.3型144Hzを存分に使える性能 (ASCII.jp)
「LEVEL-17FX162-i7-RASX[Windows 11]」 ユニットコムの「LEVEL∞N-Class」は、ゲーミングパソコンブランド「LEVEL∞」のノートパソコンシリーズだ。エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く製品がラインナップされているうえに、BTOメーカーならではとしてカスタマイズも可能。ノートパソコン……
企業系Vtuberの活躍から学ぶ新しい情報発信のカタチ 第4回 サントリーの「燦鳥ノム」、歌やタレント活… (マイナビ)
「Vtuber」という存在を知っているだろうか。Vtuberとは、「Virtual Youtuber(バーチャル ユーチューバー)」の略で、仮想のキャラクターを利用して、人間の動きをモーションキャプチャで反映させた動画や配信映像をYouTubeに投稿している人のことを指す。 近年、盛り上がりを見せるVtuber業界だが、……
コントラストを調整する(コントラストの基本・明瞭度との違い) (MdN Interactive)
Lightroomでコントラストを調整する基本の方法と、よくコントラストと混同されがちな明瞭度との違いを紹介します。 *Lightroom Classic画面で解説しますがLightroom CCも基本的には同様の操作で補正可能です。■使用する機能「コントラスト」「ハイライト」「シャドウ」「白レベル」「黒レベル」「トー……
片頭痛治療のための?デジタル治療薬?を開発するヘッジホッグ・メドテック、1.45億円をシード調達 (THE BRIDGE)
Image credit: Andrea Piacquadio via Pexels, Hedgehog Medtech 片頭痛治療用アプリ開発を目指すヘッジホッグ・メドテックは30日、シードラウンドでの1.45億円の資金調達を発表した。このラウンドに参加したのは慶應イノベーション・イニシアティブ、スクラムベンチャーズ、DBJキャピタル、D4Vだ。 ヘ……
冷たい雰囲気の写真を作る(寒色系の写真) (MdN Interactive)
ホワイトバランスの設定は、本来写真を撮影するときに、ある程度正しく設定することが基本です。しかし、一瞬を切り取るため設定を適切に変更できなかった場合や、写真を見返した際に新たなイメージが湧いてきた場合に、現像段階で変更できるところがデジタルの良いところです。ここでは、Lightroomで……
ふりかえりのマンネリ化をどうやって解消するか? チーム間の“交換留学”で得られた新しい視点 (ログミー)
日本XPユーザグループ(XPJUG)が主催になり、毎年秋に開催されている「XP祭り」。ここでKDDIアジャイル開発センター株式会社の小糸氏、三宅氏が登壇。最後に、マンネリ化問題と、スクラムマスターの解像度が低い問題に対する対策と、その結果得られたことを紹介します。前回はこちらから。 スピーカー……
鉄建建設とNEC通信システム、線路内への人や車両の侵入を自動検知する鉄道工事向けシステムを開発 (impress)
鉄建建設株式会社と日本電気通信システム株式会社(以下、NEC通信システム)は29日、鉄道工事における線路内への人や車両の侵入を自動検知するシステム「3Dセンサを活用した鉄道工事における立入禁止エリア侵入検知システム」を開発したと発表した。 鉄道工事を行う際、線路内には、線路閉鎖手続き等、……