2022年10月中旬、都内を走る青梅線が一部区間で終日運休のバス代行運転になりました。その理由は、中央快速線にグリーン車を走らせるために必要な、青梅駅の改良工事です。かなり大規模な工事になっています。
…
全国で使用可に JRご当地ICカード「odeca」BRT専用から”Suicaと同格”へ
ペンギンにつづいて「おっぽくん」も全国デビューです。
山手線渋谷駅「上下線同じホーム化」年明け1月9日から! 工事で2日間部分運休
ついに山手線渋谷駅が島式ホームになります。外回りホームは見納めに。
鉄道大好きアメリカ大使 新橋SL広場デビュー! お目当ては「鉄道開業150周年イベント」
新橋へは東京メトロで向かったみたい。
鉄道ファンならずとも「欲しい!」の声“150年記念ウォッチ” 細部凝りまくり!
新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業して2022年で150年。アニバーサリーイヤーの今年は、さまざまな限定品のリリースやイベントが開催されています。なかでも話題を呼んでいるのが、シチズンの記念ウォッチです。
…
日本初の鉄道建設に関わった“しょこたん”のご先祖 「高輪築堤」だけじゃない その名残を追う
明治5年10月14日に新橋~横浜間で開業した日本初の鉄道のうち、海上に伸びていた「高輪築堤」の建設に“しょこたん”こと中川翔子さんのご先祖様が関わっていました。その功績と名残を追います。
…
新大久保駅なぜ「発車ベル」のまま? 発車メロディが採用されない理由とは
JR山手線の新大久保駅は、近隣の他の駅と違い、いまだに「発車ベル」が使われています。発車メロディが導入されず、昔懐かしい「ルルルル……」という音が残る理由は何なのでしょうか。
…
駅ビル次々閉鎖「新宿西口」 なぜいま建て替えラッシュ? 駅前だけでは到底終わらないワケ
日本屈指の高層ビル街である新宿西口が建て替えラッシュを迎えています。JR東日本や小田急電鉄など鉄道系列の物件に加え、明治安田生命やヨドバシカメラなども含まれます。その理由を、街の成り立ちから振り返ります。
…
運転再開 前倒しで7日から「奥羽本線 鷹ノ巣~大館」特急も通常運転へ
約2ヶ月ぶりの運転再開です。
初! 255系が香取~松岸を走行 「成田線・鹿島線の旅」で 銚子では様々なイベントも
参加申し込み受付中です。