11月20日、2022年FIA F2の最終レースとなる第14戦ヤス・マリーナのフィーチャーレース(決勝レース2)がアブダビのヤス・マリーナ・サーキットで開催され、ホンダ&レッドブル育成の岩佐歩夢(ダムス)が初のポール・トゥ・ウインで今季2勝目を飾った。
現地時間13時00分(日本時間18時00分)から行われたフォーメーションラップを経て、気温30度、路面温度41度のなか、33周のうち1回のタイヤ交換が義務付けられる決勝レース2はスタートを迎えた。
スタートでベストの蹴り出しを見せたのは2番グリッドスタートのロイ・ニッサニー(ダムス)。ホームストレートエンドで一旦はポールスタートの岩佐の前にノーズを出すが、岩佐も粘り、ターン1の立ち上がりでトップを死守。そんななか、後方でラルフ・ボシュング(カンポス・レーシング)がマシンを止めたことで2周目にVSC(バーチャル・セーフティカー)が導入される。
VSCは3周目に解除される。岩佐の背後にはニッサニー、フェリペ・ドルゴヴィッチ(MPモータースポーツ)、テオ・プルシェール(ARTグランプリ)、デニス・ハウガー(プレマ・レーシング)が隊列を形成。しかし、徐々に岩佐もペースアップ。7周目にはニッサニーに対し、1秒差を付けDRS圏外に突き放す。
7周目のターン8、そんなニッサニーをドルゴヴィッチが攻略。そしてこの周の終わりに、デニス・ハウガー(プレマ・レーシング)、リアム・ローソン(カーリン)がピットイン。この動きに呼応した岩佐、プルシェールは翌8周目にピットへ滑り込む。
これで見た目上のトップはドルゴヴィッチに。ソフトタイヤスタートの岩佐はミディアムに交換している。そして9周目にドルゴヴィッチ、ニッサニー、ローガン・サージェント(カーリン)がピットへ。上位スタート勢のほとんどがピットを済ませるなか、岩佐はピット義務消化組のトップをキープして、10周目に突入した。
11周目から12周目はピット義務消化組2番手のドルゴヴィッチや4番手のハウガーがファステストを更新。ドルゴヴィッチは岩佐の0.6秒まで接近するが、岩佐もペースをコントロール。そんななか、13周目のターン6でドルゴヴィッチがあわや岩佐に追突しそうになりコースオフ。これでギャップは1.3秒まで広がり、逆にドルゴヴィッチは背後のフレデリック・ベスティ(ARTグランプリ)に接近を許す。
15周目を迎え、ハードタイヤスタートからピットを先に伸ばすジャック・ドゥーハン(ビルトゥジ・レーシング)がトップ、この時点では岩佐とのギャップは24秒。両者のペースは拮抗も、ジリジリと岩佐がギャップを縮める。
レースは3分の2が経過した25周終了時点で、見た目上トップのドゥーハンがピットイン。この時点で岩佐とのギャップは約24秒だったこともあり、全車がピットを終えた時点で岩佐がラップリーダに返り咲く。
その直後、ピットアウトしたドゥーハンのナットと左フロントタイヤが外れ、コース上に転がる。このアクシデントでドゥーハンはレースを終えることとなった。なお、このタイヤの回収のため、27周目にVSCが導入もすぐに解除された。
岩佐の背後を1.2秒差で追うドルゴヴィッチだが、なかなか、オーバーテイクへのチャンスは訪れない。DRSで0.6秒まで接近も、岩佐のタイヤは余力を残しており、2022年王者に隙を与えない。その一方、サージェントがニッサニーをかわし、6番手に浮上。そんななか、31周目にプルシェールのマシンがスローダウン。戦列を離れることに。
32周目、残り2週の時点でオリ・コルドウェル(カンポス・レーシング)がターン13でマシンを止め、3度目のVSCが導入される。残り1周と少しというところでグリーンフラッグが振られ、岩佐の今季最後の、そして最大の戦いが始まる。
ファイナルラップのターン6でもポジションを守った岩佐は、続くターン8でサイド・バイ・サイドとなるも、ポジションを死守。ドルゴヴィッチは続くターン9でたまらずコースオフし勝負は決した。
33周目、巧みなタイヤマネジメントによるペースコントロールを見せ、ドルゴヴィッチの猛追を退けた岩佐がトップチェッカーを受け、初のポール・トゥ・ウインで今季2勝目を飾った。2位にドルゴヴィッチ、3位にローソンが続いた。最後尾22番手スタートの佐藤万璃音(ビルトゥジ・レーシング)は15位でチェッカー。不運も多かったフル参戦3年目を完走で締め括った。
このレースの結果により、岩佐はシリーズランキング5位に浮上。スーパーライセンス発行に伴うポイント条件はクリアならずも、ポール・トゥ・ウインという最高の結果で、FIA F2ルーキーイヤーを締め括った。なお、2022年シーズンのチームタイトルはドルゴヴィッチ、クレモン・ノバラックが所属するMPモータースポーツが獲得した。