もっと詳しく
「救急車だって忙しいし…」「そんなこと言ってる場合じゃない…かも??」救急車を呼ぶときに覚えておくべきいこと

 神奈川県の厚木と小田原を結ぶ、小田原厚木道路は、全長は20km程で見通しは良いが、山間部を抜けるためにアップダウンもあって、クルマのスピードも上がりやすく、また、東名高速と接続していることで、(下り線は)東名を走行してきた速度感が抜けず、つい速度が出てしまうのだが、取り締まりが厳しく、しょっちゅうパトカーや覆面車両を見かける。

 これら(覆面含む)パトカーは、(違反車両の追跡中など緊急走行中ではないときは)制限速度ピッタリで走行している。制限速度ピッタリなので、ついていけばいいのだが、ずっとパトカーについていくのもなんだかカッコ悪い。しかし、だからといって捕まりたくもない。前方を走るパトカーや覆面車両を安全に追い越すために気を付けるべきことを3 つご紹介しよう。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:写真AC_くろてん
写真:Adobe Stock、写真AC

【画像ギャラリー】速度超過だけじゃない!! ドライバーが守るべき、交通ルール(14枚)画像ギャラリー

速度超過は、プラス10km/hまでなら、捕まる可能性が低い

 警察庁発表によるデータ(「交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」2021資料)によると、速度超過による検挙件数の総数は、2021年1~12月で1,064,818件(一日平均だと2,917件。パトカーや覆面による追尾と、移動式取り締まり機やオービスといった定置を合わせての検挙数)。このうち約85%は、「20km/h超過~30km/h未満」であり、15km/h未満の速度超過はわずか0.02%だという。

 例えば、冒頭の小田原厚木道路(最高速度制限70km/h)では、85km/h未満だと検挙される可能性は低く、90km/h以上となると、検挙される可能性が急激に高まるということ。一般的な高速自動車国道の100km/h制限なら、115km/h未満なら検挙される可能性は低く、120km/hだと検挙されやすい、ということになる。

速度超過による取り締まり件数は、「20km/h超過~30km/h未満」で、約85%を占める(警察庁交通局による「2021年 交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」より)

 ただし、警察車両の速度超過取り締まりには、実車速(地面に対する移動速度)とスピードメーター表示速度との誤差(±5km/h程度)があるため、「プラス15km/h未満であれば安全」とは言い切れない。若干の余裕を考慮して、「プラス10km/h程度(≒10秒間かけて警察車両を追い越すイメージ)」であれば、速度超過で捕まる可能性は限りなく低いと考えられる。ただ、「可能性が低い」というだけなので、あくまで自己責任で判断してほしい。

前方を走行する警察車両を、相対速度10km/h程度で、追い越しレーンから抜き、そして走行レーンに戻れば、速度超過で捕まる可能性は低い(PHOTO:AdobeStock_jaraku)

ウインカーは3秒前に出し、進路変更が終わるまで出し続ける

 ウインカーを出さずに進路変更をするのは論外だが、ウインカーを出すタイミングが進路変更と同時だったり、進路変更が終わる前にウインカーが消えてしまったりすると、「合図不履行違反」として、検挙される可能性がある。

 道路交通法および道路交通法施行令によって、ウインカーは「進路変更する3秒前にウインカーを出さねばならない」「進路変更が完了するまでウインカーを出し続けること」と、規定されている。速度超過や一時停止違反などと比べて、検挙数は少ない合図不履行違反だが、パトカーの目の前でやれば、捕まる可能性は限りなく高い。丁寧なウインカー操作が必要だ。

パトカー追い越しの際には、ウインカー操作にも注意を(PHOTO:Adobe Stock_xiaosan)

追い抜いたパトカーと、十分に車間距離をとれる位置で進路変更を

 また、右側からパトカーを追い抜いたあと走行車線に戻る際、「はやく走行車線に戻らねば」と焦るあまり、パトカーの目の前に入ってしまうと、車間距離不保持違反として、検挙されてしまう可能性もある。

 近年はあおり運転が問題化していることもあり、警察はこの車間距離不保持違反を重要視しているようす。もちろん、あおっているわけではないのは警察としても理解できるだろうが、あおるあおらないが問題ではない。車間距離の目安は「2秒」といわれるが、隣車線後方を走るクルマとの車間距離を測るのはなかなか難しい。とにかく十分な車間距離がとれる位置で、走行車線に戻ることを意識してほしい。

◆      ◆     ◆

 ほかにも、パトカー追い越しの際に気を付けるべき違反としては、左側からの追い越しや、そのまま追い越し車線を走り続ける「通行区分違反」、車線変更が禁止されている場所で、追い越し車線に出る(または追い越し車線から走行車線に戻る)「進路変更禁止違反」などがある。これらはもちろん、普段から順守しなければならない交通ルールだが、意識しがちな速度超過にばかり気を取られていると、うっかりやってしまう可能性があるので、注意してほしい。

 ただ、交通量が多かったり、先の見通しが悪い道路など、滑らかな追い越しができないようなところでは、そのままパトカーについていったほうがいい。パトカーに限ったことではないが、追い越しをする際は、安全を最優先し、適切な速度と方法でゆっくりと追い越しをしよう。

【画像ギャラリー】速度超過だけじゃない!! ドライバーが守るべき、交通ルール(14枚)画像ギャラリー

投稿 おとなしく後ろをついていく? それとも…前を走るパトカーを追い抜いていいか問題の注意点3つ自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。