ファストファッション「SHEIN」が東京店を来週開設、香港で仮想資産取引可能に?——中国スタートアップシーン週間振り返り(10月31日~11月4日)

本稿は、Technode(動点科技)が、10月31日〜11月4日に配信した「News Feed」記事の中から主要ニュースを翻訳したものです。 SHEIN、東京に初のオフラインショップを来週開設(11月4日) 中国発のファストファッションスタートアップの SHEIN は、11月13日に東京に初のオフライン店舗をオープンする。同店では、アプリで QR コードを読み取り、試着や購入が可能だが、直接商品を…
The post ファストファッション「SHEIN」が東京店を来週開設、香港で仮想資産取引可能に…

スシローやアパマンショップも採用、日米中へ展開する台湾発小売店経営効率化SaaS「Kabob Cloud(串串零售雲)」

シリアルアントレプレナーの Steve Tsai(蔡宗沛)氏は、小売店やレストランチェーン向けのオールインワン小売管理ソリューション「Kabob Cloud(串串零售雲)」を開発した。この統合管理プラットフォームは、クラウドベースのデジタルサイネージ、BGM、注文、予約、AI 認識、さらにはコンテンツ作成ツールなど20近いアプリを提供し、Gogoro(睿能)、バーガーキング、マクドナルドなどのチェ…
The post スシローやアパマンショップも採用、日米中へ展開する台湾発小売店経営効率化Saa…

日本の金融庁らも認定、AIでWeb3詐欺に対峙する台湾Chainsight(鏈奇科技)

サイバーセキュリティの問題は、人類の歴史上、これほどまでに議論されたことはない。大量に押し寄せるサイバーセキュリティ攻撃に対処しようとする企業が増える中、あるスタートアップが世界の投資家の注目を集めている。台湾で設立された Chainsight (鏈奇科技。旧英社名 Unblock Analysis)は、Web3 詐欺という難局をどのように乗り切っているのだろうか。 Chainanalysis の…
The post 日本の金融庁らも認定、AIでWeb3詐欺に対峙する台湾Chainsight(鏈…

韓国発のハイブランド予約販売EC「d.code」、日韓独をつなぐ物流網を構築——日本での月商が2,000万円突破

<ピックアップ> 엔코드, 독일-한국-일본 글로벌 물류 확장 ハイブランドファッションの予約販売 EC プラットフォーム「d.code(디코드)」を運営する韓国のスタートアップ Encode(엔코드)は、韓国に加え、日本とヨーロッパに現地物流拠点を構築したことを明らかにした。Encode は商品のソーシングを行うヨーロッパの現地物流センターから、韓国や日本へと商品を搬送する物流網を整備し、来年…
The post 韓国発のハイブランド予約販売EC「d.code」、日韓独をつなぐ物流網を構築—…

東南アジア向けエンタメ配信のPOPS Worldwide、シリーズDでテレビ東京らから資金調達

Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 ベトナムのデジタル・エンターテイメント企業 POPS Worldwide は、日本のテレビ東京がリードしたシリーズ D ラウンドで資金調達を実施した。調達額は開示されていない(編注:…
The post 東南アジア向けエンタメ配信のPOPS Worldwide、シリーズDでテレビ東…

語学学校運営ST Unitas、オンライン予備校大手メガスタディが180億円で買収など——韓国スタートアップシーン週間振り返り(10月24日~28日)

10月17日~10月21日に公開された韓国スタートアップの調達のうち、調達金額を開示したのは12件で、資金総額は2077億ウォン(約208億円)に達した。 主なスタートアップ投資 本項は、翻訳スケジュールの関係で、31日午後に追記します。 トレンド分析 本項は、翻訳スケジュールの関係で、31日午後に追記します。 【via StartupRecipe】 @startuprecipe2 【原文】
The post 語学学校運営ST Unitas、オンライン予備校大手メガスタディが180億円で買収など——…

「Temu」が日商150万米ドル突破、「独身の日」前にライブコマース活発化——中国スタートアップシーン週間振り返り(10月24日〜28日)

本稿は、Technode(動点科技)が、10月24日〜10月28日に配信した「News Feed」記事の中から主要ニュースを翻訳したものです。 SHEIN 競合のファストファッションコマース「Temu」、1日取扱高が150万米ドルを突破(10月28日) Pinduoduo(拼多多)の中国国外向け E コマースプラットフォーム「Temu」は、9月のローンチ後、1日平均取扱高(GMV)が150万米ドル…
The post 「Temu」が日商150万米ドル突破、「独身の日」前にライブコマース活発化——…

台湾発の駐車場シェアプラットフォーム「USPACE」、台湾モバイルらから12億円をシリーズA調達——日本市場開拓へ

駐車場シェアリングプラットフォームを運営する USPACE(悠勢科技)は、Taiwan Mobile(台湾大哥大)がリードし、戦略的投資家が参加したシリーズ A ラウンドをクローズしたと発表した。調達額は2億6,000万ニュー台湾ドル(約12億円)。 USPACE は、調達した資金を駐車場やレンタカーなどの既存サービスの戦略的展開や、Eコマース、自動車保険、ローンなどの今後のサービス拡大、日本市場…
The post 台湾発の駐車場シェアプラットフォーム「USPACE」、台湾モバイルらから12億…

Startup Alliance、韓国スタートアップ10社のデモデイを東京で開催——日本のパートナーを求め各社がピッチ

Startup Alliance(스타트업 얼라이언스)は、2013年7月にソウルで発足した、韓国のスタートアップの世界進出を支援するための NPO だ。韓国政府のイノベーション支援担当省庁である未来創造科学部(미래창조과학부)と連携し、韓国 NAVER(네이버)が運営を支援している。 同組織では2014年から年に一度の頻度で、日本市場への進出を希望する韓国スタートアップを招き、東京各所のスタート…
The post Startup Alliance、韓国スタートアップ10社のデモデイを東京で開…

「SHEIN」が米で再販プログラム開始、一方PDD傘下の同業「Temu」が追撃など——中国スタートアップシーン週間振り返り(10月17日〜21日)

Oppo(欧珀)、2万円の低価格スマートウォッチ発売(10月21日) 中国の大手家電メーカー Oppo(欧珀)は、eSIM に対応した低価格スマートウォッチ「Watch SE」を発売した。1.75インチAMOLEDディスプレイ(1インチあたり326ピクセル)、ミドルエンドの Qualcomm Snapdragon Wear 4100 プロセッサを搭載し、1GB RAM+8GB ストレージを装備して…
The post 「SHEIN」が米で再販プログラム開始、一方PDD傘下の同業「Temu」が追撃…