若田光一飛行士、「準備万全」で宇宙センター到着…ハリケーン被災者思い「空を明るくできれば」 (読売新聞)

【ワシントン=冨山優介】若田光一・宇宙飛行士(59)が1日、国際宇宙ステーション(ISS)へ出発するため、ロケット打ち上げ施設のある米フロリダ州のケネディ宇宙センターに到着した。若田さんは米露の飛行士3人とともに5日正午(日本時間6日午前1時)、米民間宇宙船クルードラゴンでISSに向かう予定……

月収3万2500円で妻から生活費 それでも選んだ中国での研究人生 (朝日新聞)

研究室のメンバーと、談笑しながらリモートで会議をする野和田基晴さん=神奈川県 [PR] 月々の手取りは、日本円にして約3万2500円。 宇宙プラズマ物理学を専門とする野和田基晴さん(49)が2010年、北京大学のポスドク(博士研究員)として採用されたときの給料だ。 中国に渡ったのは、「成り行き」だっ……

“感染症や気候変動 各国で協力を” 科学技術の国際会議 京都 (NHK)

科学技術の発展について各国の研究者や政府関係者などが意見を交わす国際会議が京都市で始まり、新型コロナなどの感染症の流行や気候変動といった課題を解決するため、各国で協力して技術革新に取り組むべきだという意見が相次ぎました。 続きを読む 毎年、京都で開かれている「STSフォーラム」は、こ……

「ティックトックにならないで」 インスタ新機能に「反対」28万人 (朝日新聞)

ビッグテック 膨張する権力前回のあらすじ ネット検索市場で世界シェア9割超をもつ米グーグルは、企業にとって自社サイトがグーグル検索で上位に表示されるかどうかで業績が左右されることもある大きな存在です。その検索結果の表示順を決める計算手順であるグーグルのアルゴリズムの変化を、企業は必……

脳の地図を作り、心を読み、機械とつなぐ… 進むブレインテックの今 (朝日新聞)

左からヒト、チンパンジー、中型のサル、マーモセットの脳地図。上から個別の脳のしわ、複数の脳のしわの平均、神経細胞の突起をまくミエリンの量、脳の外側の大脳皮質の厚さを表現した=理化学研究所提供 [PR] 神戸市の人工島、ポートアイランドの理化学研究所で、林拓也チームリーダー(脳科学)らが……

若田さん、「準備万全」 スペースXの宇宙船で6日宇宙へ (毎日新聞)

ケネディ宇宙センターに到着した若田光一さん(右端)ら飛行士4人=1日、米フロリダ州(AP=共同) 国際宇宙ステーションでの長期滞在に入る若田光一さん(59)ら4人の飛行士が1日昼、米フロリダ州のケネディ宇宙センターに到着した。若田さんは笑顔で「準備は万全。できることは全てやりきった。互い……

若田光一さん ケネディ宇宙センター到着 意気込み語る (NHK)

日本人宇宙飛行士として最多となる5回目の宇宙飛行を控えた若田光一さんが1日、宇宙船が打ち上げられるフロリダ州のケネディ宇宙センターに到着して記者会見し、意気込みを語りました。 続きを読む 若田さんは、アメリカ人とロシア人の3人の宇宙飛行士とともに日本時間の今月6日に打ち上げられるアメリ……

科学技術で国威発揚、存在感増す中国 日本がめざすべき道は? (朝日新聞)

国立天文台水沢VLBI観測所の電波望遠鏡と本間希樹所長=本人提供 [PR] 日本の研究力の低下が言われる一方で、中国の存在感が増し、中国に渡る若手研究者も増えている。この傾向は基礎科学の分野で顕著で、天文学も例外ではない。ブラックホール撮影の国際研究チームに参加する国立天文台水沢VLBI観測所……

【テクノロジーと人類】(11)芸術誕生の謎 世界を記号で表現 (産経新聞)

ラスコー洞窟の「雄牛の広間」に描かれた牛や馬などの壁画 =J・M・ジュネスト氏撮影、フランス国立先史センター(CNP)・文化省(MC)提供人はなぜ絵を描くのか。唐突な問いだが、その答えを探っていくと人間の本質に行きつく。芸術の誕生という人類史の大きな謎に脳科学が挑んでいる。見事な洞窟壁画……