国立天文台水沢VLBI観測所の電波望遠鏡と本間希樹所長=本人提供 [PR] 日本では就職先がないと、中国へわたる研究者が相次ぐ。天文学の分野もポスト不足は深刻で、国立天文台水沢VLBI観測所は今春、ポスドク(博士研究員)を雇うためのクラウドファンディングを実施した。日本の基礎研究はそこまで行き……
日本のサイエンスは「取りこぼし」 存在感増す中国、科学で国威発揚 (朝日新聞)
国立天文台水沢VLBI観測所の電波望遠鏡と本間希樹所長=本人提供 [PR] 日本の研究力の低下が言われる一方で、中国の存在感が増し、中国に渡る若手研究者も増えている。この傾向は基礎科学の分野で顕著で、天文学も例外ではない。ブラックホール撮影の国際研究チームに参加する国立天文台水沢VLBI観測所……
若田さん6日宇宙へ「準備万全」 (デイリースポーツ)
【ワシントン共同】国際宇宙ステーションでの長期滞在に入る若田光一さん(59)ら4人の飛行士が1日昼、米フロリダ州のケネディ宇宙センターに到着した。若田さんは笑顔で「準備は万全。できることは全てやりきった。互いに思いやり、チームワークで成果を最大化できるよう全力で臨みたい」とあいさつ。……
若田さん6日宇宙へ「準備万全」 国際宇宙ステーション長期滞在に (共同通信)
【ワシントン共同】国際宇宙ステーションでの長期滞在に入る若田光一さん(59)ら4人の飛行士が1日昼、米フロリダ州のケネディ宇宙センターに到着した。若田さんは笑顔で「準備は万全。できることは全てやりきった。互いに思いやり、チームワークで成果を最大化できるよう全力で臨みたい」とあいさつ。……
ことしのノーベル賞 あすから発表 去年の真鍋淑郎さんに続くか (NHK)
ことしのノーベル賞受賞者の発表が3日から始まります。日本人の受賞はアメリカ国籍を取得した人を含めこれまで28人で、去年ノーベル物理学賞に輝いた真鍋淑郎さんに続く2年連続の受賞となるか、注目されます。 続きを読む ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したスウェーデンのアルフレッド・ノーベルの……
ことしのノーベル賞 3日から発表 去年の真鍋淑郎さんに続くか (NHK)
ことしのノーベル賞受賞者の発表が3日から始まります。日本人の受賞はアメリカ国籍を取得した人を含めこれまで28人で、去年ノーベル物理学賞に輝いた真鍋淑郎さんに続く2年連続の受賞となるか、注目されます。 続きを読む 【ノーベル賞2022 特設サイト】ことしの注目やこれまでの受賞者 ノーベル賞のそ……
【クローズアップ科学】生殖にみる深海の巨大生物ダイオウイカの実像 (産経新聞)
深海に生息する世界最大級の無脊椎動物、ダイオウイカは、大航海時代の船乗りたちに恐れられた伝説の怪物「クラーケン」の正体ともされる。謎に包まれた存在だが、日本海沿岸に漂着した個体を分析した最新の研究で、他のイカとは異なる独特な生殖様式も浮かび上がってきた。潜む巨大生物の実像にどこま……
南海トラフ、「史上最大」宝永地震を上回る巨大津波の証拠を発見 (日経BP)
南海トラフ沿いで史上最大とされてきた宝永地震(1707年、マグニチュード8.6)のものよりも大きな津波が、過去に紀伊半島を襲ったことを突き止めた、と産業技術総合研究所などの研究グループが発表した。和歌山県串本町の名勝「橋杭岩(はしぐいいわ)」周囲の巨石の状況やシミュレーションを基に結論……