COP27 被害支援へ新基金 対立超え歴史的前進 (毎日新聞)

気象災害など気候変動の悪影響に伴う「損失と被害(ロス&ダメージ)」への補償を巡っては、30年以上にわたって先進国、途上国の対立が続いてきたが、国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)で支援のための基金設立という「歴史的」合意に至った。 損失と被害を巡る議論は1991年、島国で作る……

/22 農林中金 陸上蓄養の安定生産支える (毎日新聞)

有数の漁場・豊後水道を望む大分県国東市。ノルウェーにルーツを持つ「ウニノミクス」(東京都)が地元生産者と設立した合弁会社の陸上プラントで、ムラサキウニが順調に育っている。 ウニノミクスは、陸上蓄養の先駆企業だ。身が空っぽで商品価値のないウニを沿岸海域から採取し、特殊なプラスチック……

外国人が受診…どうする、本人確認? (日経BP)

初めまして。今回からこの連載を担当させていただく押味貴之(おしみ たかゆき)と申します。世界的にも珍しい「医師資格を持つ医学英語教育者」として、医学部の医学英語教育と大学院の医療通訳教育に従事しています。 本連載は「英会話は得意ではないけれど、医療英会話にはちょっぴり興味がある」「……

外国人看護師がマレーシアで働く条件 (日経BP)

写真1 国旗を掲げて独立記念日を祝うショッピングモールの様子。 Minta Maaf!(ごめんなさい!)。しばらく連載をお休みしていました。その間に、マレーシアでも、のび太先生(医療チームのリーダー的存在の頼れる医師だが、ちょっとドジなところがあり、のび太君の30年後を思わせる風貌から“のび太……

教えて!めまいの種類とそれぞれの特徴 (日経BP)

Question 質問したキッカケ 救急外来で勤務しています。めまいの患者さんが来院された際に先輩看護師から、「中枢性のめまいと末梢性のめまいがあるから注意してね。中枢性の場合は対応を急ぐ必要があるから」と言われました。 質問したいこと めまいにも種類があるのでしょうか?めまいといえば耳の病……

抗菌薬処方患者に薬局でグラム染色 (日経BP)

抗菌薬の適正使用の観点から、グラム染色を活用している薬局がある。2022年2月に開局したばかりのグラムスキー薬局(名古屋市東区)は、抗菌薬が処方された外来患者を対象にグラム染色を実施。原因微生物の推定に基づいて処方提案につなげている。2022年10月9~10日に仙台市で開催された第55回日本薬剤……

持続する軽度CRP高値で“炎症性うつ”? (日経BP)

総合診療の教育現場では、よく「CRP(C反応性蛋白)に頼るな」と言われる。CRPはあくまでも炎症マーカーの一つに過ぎず、「CRPが高いから〇〇が疑われる」という推測の仕方は根本的に間違っていると習った記憶もある。僕はその考えを否定しているわけではないが、やはりCRP高値はそれが軽度であっても……

2021年度の公的介護サービスの民営化・民間譲渡は4件 (日経BP)

総務省は2022年11月15日、2021年度の公的介護サービスの民営化・民間譲渡などの実施状況を公表した。東京都世田谷区の老人短期入所施設(ショートステイ)を併設した介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などが民営化、秋田県羽後町で老人デイサービスセンター(通所介護)、長崎県佐世保市で介護老……

先天性心疾患児の退院後死亡リスクに「機会の格差」が関連 (日経BP)

先天性心疾患児の術後アウトカムには、社会経済的格差など患児の環境的要因が関連することがこれまでの研究で示唆されている。今回の研究では、教育や健康的な食事へのアクセス、汚染物質への曝露、家庭の経済状況といった様々な「機会(Opportunity)」の格差と術後アウトカムの関連が検討された。解……