東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに9457人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は8537.3人で、前週比は116.5%。7人の死亡も報告された。 入院患者は2596人で病床使用率は34.2%。重症者は前日と同じ19人だった。 新規感染者の年代別は40代が1592人で最多……
自殺者は非自殺者よりリチウム濃度が低い、順天堂大学など発見 (大学ジャーナル/a>)
順天堂大学医学部の松川岳久准教授、東京大学大学院医学系研究科の安藤俊太郎准教授、東京都監察医務院の鈴木秀人前院長らの研究グループは、自殺者の眼房水中リチウム濃度が非自殺者より低いことを見つけた。死後変化が少ない眼房水を解析し、体内リチウム濃度を比較した研究は初めて。 順天堂大学に……
ツイッター、さらに1200人が退職か 安全対策トップも 米報道 (朝日新聞)
イーロン・マスク氏=ロイター [PR] 米ニューヨーク・タイムズ紙は18日、米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が米ツイッターの従業員に進退の決断を求めた後、1200人超が退社したと報じた。投稿の安全対策のトップらも辞めており、サービスの安全性への懸念が強まっている。……
なぜ子どもはあんなに物覚えがいいの 脳の働きかたに大きな違い発見 (朝日新聞)
授業中に元気よく手を挙げる子どもたち [PR] どうして子どもは大人に比べて、あんなに物覚えがよいのか。長年の謎に米独のグループが挑み、子どもの脳には、訓練で学んだことを素早く身につけさせる仕組みがありそうだと分かった。仕組みがわかれば、大人も改善できる方法が見つかるのか? そんな関心……
「老害」引き起こす古顔T細胞 免疫の老化克服へ、京都大で進む研究 (朝日新聞)
接種を受ける高齢者=代表撮影 [PR] 年をとるとともに感染症にかかって重症化しやすくなる。ワクチンの効果も下がりがちだ。その一方で、過剰な免疫の働きともいえる自己免疫病は増えるのはなぜか。がんや糖尿病などにもかかわる「免疫老化」の研究が進みつつある。 京都大の浜崎洋子教授らは、65歳以上……
がんの免疫療法「新たな抗加齢療法になる可能性」 老化細胞除減らす (朝日新聞)
東京大医科学研究所=東京都港区 [PR] 加齢とともにさまざまな病気とかかわる「老化細胞」が増える。東京大の中西真教授らのグループは、がんの免疫療法と同じ方法で、老化細胞が蓄積したマウスの肝臓からこの細胞を取り除き、肝機能を改善させることができたと英科学誌ネイチャーに発表した。 老化細胞……
免疫老化、実は役にも立っている? 京大教授「絶妙なバランスかも」 (朝日新聞)
京都大の浜崎洋子教授=本人提供 [PR] 年とともに免疫の働きは低下し、さまざまな病気にかかりやすくなる。嘆かわしいことばかりにみえるが、「老化」が役立つ面もあるかもしれないという。京都大の浜崎洋子教授にじっくり聞きました。――免疫の働きも年とともに低下し、病原体に感染しやすく、重症化……
高校生開発のサバ缶やアジ干物、ISS滞在の米・伊の宇宙飛行士から持ち込み「ご指名」 (読売新聞)
宇宙航空研究開発機構( JAXA(ジャクサ) )は、日本人以外の宇宙飛行士4人が今年4~10月に国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込んだ食事に、初めて「宇宙日本食」が選ばれたと発表した。高校生が開発したサバ缶などで、宇宙日本食を認証しているJAXAは「日本食が『世界の宇宙食』になるための一歩を……
野口聡一さんが語る「ラーメン愛」…宇宙より地上で食べる方が「圧倒的においしい」と力説 (読売新聞)
横浜市出身の宇宙飛行士、野口聡一さん(57)が、同市中区と大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム」の名誉館長に就任した。宇宙航空研究開発機構( JAXA(ジャクサ) )退職後、大学の特任教授を務めたりテレビ番組やCMに頻繁に登場したりと、活動の幅を広げているが、「次世代を担う子ども……
野口聡一さんが語る「ラーメン愛」…宇宙より地上で食べる方が「圧倒的においしい」 (読売新聞)
横浜市出身の宇宙飛行士、野口聡一さん(57)が、同市中区と大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム」の名誉館長に就任した。宇宙航空研究開発機構( JAXA(ジャクサ) )退職後、大学の特任教授を務めたりテレビ番組やCMに頻繁に登場したりと、活動の幅を広げているが、「次世代を担う子ども……