米航空宇宙局(NASA)は現在進行中の「アルテミス計画」で、早ければ2025年にも人類を再び月に送り込むことを目指している。そのための、よりリアルな月面模擬実験が2022年10月、米国アリゾナ州の砂漠で実施された。 ここ「SPクレーター」は、数千年前の火山噴火でできた高さ250メートルほどの噴石丘。……
首都移転する構想を2019年に発表した国は? (日経BP)
Q:エジプトでは混雑緩和のため新たな首都を建設中ですが、同様に首都移転する構想を2019年に発表した国は次のうちどれでしょう。 インドネシア フィリピン ベトナム もっと詳しく知りたい!という方は… 2022年11月号をご覧ください! ナショナル ジオグラフィック日本版2022年11月号…
JASRAC音楽文化賞 DJで長年活躍の小林克也さんなど4人に (NHK)
JASRAC=日本音楽著作権協会が音楽文化の発展に貢献した人などに贈る、ことしの「JASRAC音楽文化賞」に、DJとして長年活躍している小林克也さんなどが選ばれました。 続きを読む この賞は、JASRACが、売り上げなどには表れない地道な活動で音楽文化の発展に貢献した人たちを表彰するもので、18日、東京……
COP27、ウクライナ展示 「爆撃跡」の構造物、被害受けた木の幹 戦争は環境破壊 (毎日新聞)
エジプト・シャルムエルシェイクで開催中の国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)で、ロシアの侵攻が続くウクライナ政府のパビリオンが注目を集める。各国や非政府組織(NGO)の色とりどりの展示が並ぶ中で、黒灰色を基調とした空間が異彩を放つ。「COP史上初の最も厳しい状況下の国による……
APEC首脳会議 持続可能な成長 岸田首相「貢献」 (毎日新聞)
岸田首相は18日、タイでAPECに出席し、自身の経済政策「新しい資本主義」に沿って「アジア太平洋地域の包摂的で持続可能な成長に貢献する」と述べた。首相は議長国タイが進めるバイオ・循環型・グリーン経済について「目指す方向は日本も同一だ」と理解を示し、「アジア太平洋地域の取り組みの中で貢献……
APEC首脳会議開幕 宣言、両論併記で調整 露巡り (毎日新聞)
日米中やロシア、台湾など21カ国・地域でつくるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が18日、2日間の日程でタイの首都バンコクで開幕した。岸田文雄首相は初日の会議でロシアのウクライナ侵攻を非難し、新型コロナウイルス禍からの世界経済の回復の足かせになっていると訴えた。対面での開催は4……
今週の見逃せない記事(2022年11月14日~2022年11月18日) (日経BP)
今週の見逃せない記事(2022年11月7日~2022年11月11日)5本を紹介します。記事タイトルをクリックしたり、Tweetボタンを押して先生のTwitterアカウントに備忘録として加えたり、同僚の先生との話題にしてください。 編集部からのオススメその1 駒村和雄の「健康寿命で行こう」 新型コロナ対策としての……
慢性便秘症治療薬市場でエロビキシバットがシェア伸ばし2位に浮上 (日経BP)
日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、慢性便秘症治療薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、56.1%の医師が酸化マグネシウム(商品名:酸化マグネシウム、重質酸化マグネシウム他)と回答した。 第2位のエロビキシバット水和物(グーフィス)は11.8%、第3位のルビプロストン(アミティ……
世界の貧困農村「気候変動、最も大きな脅威」 農業開発基金総裁 (毎日新聞)
国際農業開発基金(IFAD)のアルバロ・ラリオ総裁=東京都内で2022年11月17日、五十嵐朋子撮影 世界各地の農村部の貧困撲滅に取り組む国際農業開発基金(IFAD、本部・ローマ)のアルバロ・ラリオ総裁が17日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じた。ラリオ氏は気候変動の影響で干ばつや洪水が多発……