トヨタ、2023年の全日本ラリーに2種類の開発車両を投入。TGRラリーチャレンジは11戦開催へ

 11月18日、TOYOTA GAZOO Racingは2023年のラリー体制を発表し、既報のとおりWRC世界ラリー選手権を戦うTOYOTA GAZOO Racing WRTでは、日本人WRCドライバー勝田貴元のワークスチーム昇格がアナウンスされた。

 また、勝田に続く日本人WRCドライバーを育成するTOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムが2023年も展開されることが発表され、今シーズンに引き続き、大竹直生、小暮ひかる、山本雄紀の3名が“武者修行”の地であるフィンランドを拠点に、ヨーロッパの地方選手権ラリーを中心に挑戦していくことが決定。使用する車両はラリー4カーとなる。

TGR WRCチャレンジプログラム2期生、今季最後のラリーは厳しい結果に。完走は大竹のみ

 10月28~29日、TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラム2期生である大竹直生、小暮ひかる、山本雄紀の3名は、2022年のプログラムの最終戦としてフランスのターマック(舗装路)ラリー『クリテリウム・デ・セヴェンヌ』に参戦した。結果は大竹がラリー4クラス14位で完走。小暮と山本はリタイアとなった。

 ラリーの本場であるヨーロッパで修行中の3名にとって、今回のラリーは欧州ラリー6戦目。ターマックでのイベントは9月に出場したイタリアの『ラリー・サンマルティーノ・ディ・カストロッツァ』以来、2度目の挑戦となった。

TGR WRCチャレンジプログラム2期生がイタリアのターマックラリーに参戦。3台揃って完走果たす

 TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムの2期生である、大竹直生、小暮ひかる、山本雄紀の3名が9月9~10日、イタリア北部で開催された『ラリー・サンマルティーノ・ディ・カストロッツァ』に参戦し、全員がラリーを完走した。

 3選手が出場したラリー・サンマルティーノ・ディ・カストロッツァは、イタリア・ターマックラリー選手権の一戦。イタリア北部に位置するトレンティーノの山岳部を舞台に、9日(金)と10日(土)の2日間に計5本SSで争われた。SSの合計距離は92.29kmだ。