S耐第6戦岡山のGr.1はポルシェセンター岡崎911が制し今季初優勝。ST-Zは5ZIGENのタイトル決定

 10月16日、岡山県の岡山国際サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第6戦『スーパー耐久レース in 岡山』のグループ1(Gr.1)決勝レースが行われ、ST-Xクラスの16号車ポルシェセンター岡崎 911 GT3R(永井宏明/上村優太/伊藤大輔)が優勝を飾りグループ1を制した。ST-Zは885号車シェイドレーシング GR SUPRA GT4(HIRO HAYASHI/平中克幸/清水英志郎)、ST-2は225号車KTMS GR YARIS(平良響/荒川麟/奥住慈英)がクラス優勝を飾っている。

 なお、ST-Zで4位となった500号車5ZIGEN AMG GT4(大塚隆一郎/太田格之進/金石年弘)は最終戦を前に今季のクラスタイトルを決定させた。

【順位結果】2022スーパー耐久第6戦岡山 グループ1決勝

 10月16日、岡山県の岡山国際サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第6戦『スーパー耐久レース in 岡山』のグループ1決勝レースが行われ、ST-Xクラスの16号車ポルシェセンター岡崎 911 GT3R(永井宏明/上村優太/伊藤大輔)がトップチェッカーを受けグループ1を制した。

 ST-X、ST-Z、ST-2、ST-Qから3号車ENDLESS AMG GT4、244号車ニッサンZ Racing Conceptの23台が参加したグループ1各クラスの正式順位結果は以下のとおり。

スーパー耐久第6戦岡山のGr.2決勝はTRACY SPORTS RC350がポール・トゥ・ウイン

 10月16日、岡山県の岡山国際サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第6戦『スーパー耐久レース in 岡山』のグループ2(Gr.2)決勝レースが行われ、ST-3クラスの63号車TRACY SPORTS RC350TWS(阪口良平/久保凜太郎/水野大)がポール・トゥ・ウインでグループ2を制した。ST-4は86号車TOM’S SPIRIT GR86(河野駿佑/松井孝允/山下健太)、ST-5は88号車村上モータースMAZDAロードスター(村上博幸/太田達也/山谷直樹)がクラス優勝を飾っている。

【順位結果】2022スーパー耐久第6戦岡山 グループ2決勝

 10月16日、岡山県の岡山国際サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第6戦『スーパー耐久レース in 岡山』のグループ2決勝レースが行われ、ST-3クラスの63号車TRACY SPORTS RC350TWS(阪口良平/久保凜太郎/水野大)がトップチェッカーを受け、ポール・トゥ・ウインでグループ2を制した。

 ST-3、ST-4、ST-5、ST-Qの28号車ORC ROOKIE GR86 CNF Concept、32号車ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept、55号車MAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio concept、61号車Team SDA Engineering BRZ CNF Conceptの27台が参加したグループ2の各クラス順位結果は以下のとおり。

S耐第6戦岡山のPPはGr.1がポルシェセンター岡崎911、Gr.2はTRACY SPORTS RC350が獲得

 10月15日、岡山県の岡山国際サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第6戦『スーパー耐久レース in 岡山』の公式予選が行われ、11月16日の午前に決勝レースが行われるグループ2はST-3クラスの63号車TRACY SPORTS RC350TWS(阪口良平/久保凜太郎/水野大)、午後にスタートするグループ1はST-Xクラスの16号車ポルシェセンター岡崎 911 GT3R(永井宏明/上村優太/伊藤大輔)がポールポジションを獲得した。

【順位結果】2022スーパー耐久第6戦岡山 公式予選

 10月15日、岡山県の岡山国際サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第6戦『スーパー耐久レース in 岡山』の公式予選が行われ、グループ1はST-Xクラスの16号車ポルシェセンター岡崎 911 GT3R(永井宏明/上村優太/伊藤大輔)、グループ2はST-3クラスの63号車TRACY SPORTS RC350TWS(阪口良平/久保凜太郎/水野大)がそれぞれポールポジションを獲得した。

 23台が参加するグループ1、27台が参加するグループ2の予選順位とAドライバー、Bドライバーの合算タイム結果は以下のとおり。

激闘終えたGTワールドチャレンジ・アジア。“全15種”におよぶ2022年クラスタイトル獲得者一覧

 9月25日に岡山国際サーキットで行われた第10戦をもってシーズン終了となった2022年のファナテック・GTワールドチャレンジ・アジア・パワード・バイAWS。マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットを皮切りに、鈴鹿サーキット、富士スピードウェイ、スポーツランドSUGO、そして岡山と日本の4サーキットを転戦し、各週末60分の決勝レースを2回開催、トータル10レースで選手権が争われた。

 最終レースまで続いたタイトル争いの結果、GT3カテゴリーのオーバーオール(総合)ドライバー選手権は、カーガイ・レーシングの木村武史&ケイ・コッツォリーノが獲得。アジアチャンピオンに輝くこととなった。

 カテゴリー(GT3、GT4)ごとに、ドライバー構成によるクラス分けが行われていること、そして“選手権のなかの選手権”という位置付けで、日本開催の4ラウンドにおいてJAFライセンスを持つドライバーが争う『ジャパンカップ』のタイトルが設けられたことから、GTWCアジアのランキングはじつに15種も存在する。ここでは各カテゴリー・クラスにおける、2022シーズンのタイトル獲得者を整理してお伝えしよう(一覧は記事末尾)。

“GT3あるある”を回避せよ。初表彰台を得たマクラーレン澤圭太が語る戦いのキモとGTWCアジアへの提言

 9月24日に岡山国際サーキットで開催されたファナテック・GTワールドチャレンジ・アジア・パワード・バイAWS第9戦。メインカテゴリーとも言えるGT3プロ/アマクラスの表彰台には、タイトルを争うカーガイ・レーシング、トリプルエイトJMRとともに、ABSSAモータースポーツの小泉洋史と澤圭太が立った。マクラーレン720S GT3でジャパンカップにエントリーするABSSAにとっては、今季最終ラウンドで念願の初表彰台を手にした形だ。

接触相手との再戦を“WEC富士で盗んだワザ”で制した木村武史。カーガイ、望外のアジア王座に歓喜/GTWC岡山

 9月24〜25日に岡山県の岡山国際サーキットで第9・10戦が行われたファナテック・GTワールドチャレンジ・アジア・パワード・バイAWS。最終ラウンドとなる岡山戦の土曜日、第9戦でジャパンカップのタイトルを決めたカーガイ・レーシングの木村武史は「日曜日もクリーンなバトルで終わりたい」と話していた。

 残るGT3オーバーオール、つまりGTWCアジアにおける最高峰タイトルを争う相手は、トリプルエイトJMR99号車メルセデスAMG GT3のH.H.プリンス・アブドゥル・ラーマン・イブラヒム/ニック・フォスター組。木村も、コンビを組むケイ・コッツォリーノも、土曜日のレース後には「ジャパンカップだけで充分。アジアタイトルも獲れたら、それはでき過ぎ」とは話していたが、3ポイント差に迫る99号車と接戦の最終決戦が繰り広げられる予感は、ひしひしと漂っていた。

 だが、迎えた第10戦で待っていたのは「クリーンなレース」という言葉とは正反対の波乱だった。

星野/藤井組アストンが今季2勝目。カーガイは1周目に接触もアジア王者に輝く/GTWCアジア第10戦岡山

 9月25日(日)、岡山県の岡山国際サーキットでファナテック・GTワールドチャレンジ・アジア・パワード・バイAWS第5ラウンドのレース2となる第10戦の決勝が行われ、ポールポジションからスタートした星野敏/藤井誠暢組Dステーション・レーシングの777号車アストンマーティン・バンテージAMR GT3が終始レースをリードし、シーズン2勝目を飾った。

 オープニングラップの接触によりポイント圏外へと脱落した木村武史/ケイ・コッツォリーノ組カーガイ・レーシング777号車フェラーリは、アクシデント後も走行を続けて完走。ライバルの前でフィニッシュし、GT3カテゴリーのオーバーオール・タイトルを獲得している。