円は米CPI発表後に急伸し140円前後で推移、円安の勢い後退 「円安修正で介入の必要はなくなっていた」と伊藤忠総研の武田氏 財務省は30日、11月分(10月28日-11月28日)の為替介入額がゼロ円だったと発表した。急速な円安の動きが一服する中、3カ月ぶりに介入を行わなかった。 11月のドル・円相場は、……
ローソンで「100円おせち」販売 12月25日から (フジテレビ)
物価高の中、2022年も登場。 ローソンストア100は、「100円おせち」45種類を、12月25日から販売すると発表した。 原材料費の高騰や円安の影響が続く中、物流コストを減らしたほか、新型コロナウイルスによる外食需要の落ち込みで安く手に入った食材を使うなどして、実現したとしている。 300万食の販売……
認知症新薬、薬価は「社会に受け入れられる水準」に エーザイCEO (朝日新聞)
エーザイの内藤晴夫・最高経営責任者(CEO)=2022年11月29日、米サンフランシスコ、真海喬生撮影 [PR] エーザイは29日、米サンフランシスコで始まった国際学会で、アルツハイマー病の新しいタイプの治療薬「レカネマブ」の治験結果の詳細を発表した。内藤晴夫・最高経営責任者(CEO)が現地で朝日新聞……
英政府、中国企業の半導体メーカー買収に介入 「安全保障上の懸念」を理由に株式売却を命令 | 「財新… (東洋経済)
聞泰科技が買収したニューポート・ウェハー・ファブは、イギリス国内では最大の半導体工場だ(写真はネクスペリアのウェブサイトより) イギリス政府が「国家安全保障上の懸念」を理由に、2021年にイギリス企業の買収を完了済みの中国企業に対して、株式の大部分を手放すよう命じたことが明らかになっ……
日経平均 節目の2万8000円割れ FRBの金融引き締め長引く見方広がる (日本テレビ)
11月30日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日続けて値を下げ、6営業日ぶりに節目の2万8000円を下回り、前日比58円85銭安い2万7968円99銭でした。 投資家の間で、FRB=アメリカ連邦準備理事会の金融引き締めが長引くとの見方が広がり、東京株式市場では売り注文が優勢となりました。日経平均株価の下……
英中銀チーフエコノミスト、インフレは来年低下する見込み (Bloomberg.co.jp)
イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は、英国のインフレ率が来年に低下を始めるとの見通しを示した。天然ガス価格が安定し、その後に下がり始めることが前提だという。 ピル氏は30日のウェブイベントで「こうしたベース効果により、総合インフレ率は来年下期にかなり……
29日の逆日歩 (日本経済新聞)
東京=野村東証指数50銭、日興東証指数5銭、野村RN小型5円、大和日経平均5円、日興日経平均50銭、大和TPレバ5円、One225 5円、ウエストHD10銭、タマホーム5銭、1stコーポ5銭、リブワーク5銭、キャンディル5銭、大和4百レバ5円、野村ダウH無5円、大和EX-F50銭、野村JPX5円、MX400 5円、野村食品5円、野村……
アジア不動産ファンド・ガウ、国内物流7施設取得 800億円 (日本経済新聞)
アジアを地盤とする大手不動産ファンド、ガウ・キャピタル・パートナーズ(香港)は日本国内にある物流施設7物件を取得する。売り主は米投資ファンドのブラックストーンで、取引金額は約800億円とみられる。いずれも首都圏にあり、電子商取引(EC)などで高まる倉庫需要を取り込めると判断した。円安を……
為替相場 30日(日本時間16時) (共同通信)
19時現在 1ドル= 138円75銭~ 138円78銭 前日比 -0円48銭 1ユーロ= 143円72銭~ 143円76銭 前日比 -0円22銭
住友ファーマ、食品添加物の子会社売却 メディパルに (日本経済新聞)
住友ファーマは30日、食品添加物などの製造・販売を手掛ける子会社の住友ファーマフード&ケミカルを医薬品卸のメディパルホールディングスに売却すると発表した。2022年度内に全株式の譲渡完了を目指す。住友ファーマは譲渡益として約250億円を見込んでいる。住友ファーマは「事業基盤の強化のため、事……