国債など国の借金が国民1人当たり1000万円を超えた。金利が上がれば財政を圧迫する。金融緩和の出口を見据え、日銀にかわる引き受け手の開拓が急務となる。国債管理政策の経験が豊富で「ミスターJGB(日本国債)」の異名をとる財務省の斎藤通雄理財局長に展望を聞いた。――低金利の定着で国債市場の流……
「ヱビスビール」35年ぶりに恵比寿で製造へ 新施設の来場者に提供 (朝日新聞)
サッポロビール本社=東京都渋谷区 [PR] サッポロビールは12日、看板商品の「ヱビスビール」が生まれた東京・恵比寿で、35年ぶりにビールの製造を再開すると発表した。恵比寿には本社を置くが、工場は移転していた。新しい醸造所を設け、2024年春には一般客にビールをふるまえるようにしたいという。 ヱ……
ソニーの音楽事業、ロシアから撤退 現地企業に譲渡 (日本経済新聞)
ソニーグループがロシアでの音楽事業から撤退したことが12日分かった。ロシアによるウクライナ侵攻後、これまでは音楽の新作公開・販売を停止する事業停止にとどめていた。侵攻の長期化で人道的な懸念が高まり、欧米など各国の制裁強化で音楽ビジネスを従来通りに継続することが難しいと判断した。ロシ……
原油市場安定化で一致 サウジ皇太子と電話会談―岸田首相 (時事通信)
岸田文雄首相は12日、サウジアラビアのムハンマド皇太子と電話会談した。首相はウクライナ情勢を受けたエネルギー価格の高騰を踏まえ、「原油市場の安定化のため、指導的な役割を強く期待する」と要請。両氏は原油市場の安定化とクリーンエネルギーを活用したカーボン・ニュートラルの実現に向けて協力……
ノルウェー、ガス問題でEUと緊密協議 上限価格案には懐疑的 (ロイター)
ノルウェーと欧州連合(EU)は欧州のエネルギー危機解決案についてより緊密に対話することで合意した。ノルウェーのストーレ首相、5月撮影。(2022年 ロイター/Henry Nicholls)[オスロ 12日 ロイター] – ノルウェーと欧州連合(EU)は欧州のエネルギー危機解決案についてより緊密に対話することで合……
東芝系、岩手の半導体拠点が稼働停止 点検時に停電 (日本経済新聞)
東芝子会社の東芝デバイス&ストレージは12日、岩手県の半導体生産拠点の操業を11日に停止したと発表した。施設の点検時に停電が発生した。生産再開に向けた装置の再稼働を進めており、17日の全面再開を目指す。製品の被害などについては確認中だという。操業を停止した拠点は「ジャパンセミコンダクタ……
石原産業、酸化チタン5~6%値上げ アジア・太平洋向け (日本経済新聞)
石原産業は12日、塗料などに使う酸化チタンを10月から値上げすると発表した。中国やオーストラリアなど日本を除くアジア・太平洋地域が対象で、1トンあたり200ドル引き上げる。上げ幅は5?6%。酸化チタンの製造に必要な原燃料の相場高騰が続いているとして製品への価格転嫁を進める。…
進化する“令和の写真事情”セルフ写真館で15分取り放題! (TBSテレビ)
令和で変化する最新写真事情!自分で撮影する“取り放題写真館”に2分の1成人記念!?写真を楽しむ人たちに密着しました!
ノルウェー、ガス問題でEUと緊密協議 上限価格案には懐疑的 (ロイター)
[オスロ 12日 ロイター] – ノルウェーと欧州連合(EU)は欧州のエネルギー危機解決案についてより緊密に対話することで合意した。欧州委員会のフォンデアライエン委員長と電話会談したノルウェーのストーレ首相は声明で「われわれはオープンマインドで協議に臨むが、天然ガスの上限価格構想には懐疑……
DRAM1年9カ月ぶり安値 PC出荷減、部材価格を下押し (日本経済新聞)
パソコン(PC)出荷の縮小が半導体メモリーなどの部材価格を下押ししている。在庫を抱えるPCメーカーが部材の調達を抑制し、DRAMは1年9カ月ぶりの安値となった。モノやサービスの値上がりで消費者の購買力が低下したほか、企業も社員用PCの更新を控えているようだ。市況の反転には時間がかかる見込みだ……