自由が丘駅西口で再開発が計画されています。対象区域は昭和以来の古いビルも残る地区で、狭隘な道路も是正が図られます。
“鉄道の後始末”続くニュータウン 桃花台のピーチライナーなぜ15年で廃止 地域は呪縛から解放?
愛知県にて、わずか15年半で廃止された「ピーチライナー」こと桃花台新交通の施設撤去工事が進行中。短期間で廃止に至った鉄道と引き換えに代替バスを得た地域はいま、利便性が向上しています。
…
奇跡の動態復活「マイテ49形」 花形特急だったウラで連合軍の注文とは 1等展望車の生涯
戦前の展望車「マイテ49形」が2022年10月、京都鉄道博物館に保存されました。「特急列車の象徴」だった最後の“新製”1等展望車でもある同車は、戦争の時代を経て、どのような変遷をたどったのでしょうか。
…
静岡鉄道「高齢化の進展で」停車時間を延長へ 各駅で最大10秒長く 12月ダイヤ変更
深夜帯は15分間隔へ増発となります。
おおっ!! 銚子電鉄に「ロマンスシート」誕生 99年目にして初
ものすごく輝いて見える!!
約2割の省エネ達成 日比谷線の新開発「同期リラクタンスモーター」試験運行で成果
まさに次世代の鉄道モーター!
埼京線板橋駅に“駅ビル兼タワマン”建設へ 34階建て複合施設で再開発
板橋は地下鉄三田線も使えるんですよ~。
泉北高速鉄道に新型車両9300系登場 23年夏 既存の車両はカラー変更へ
南海8300系がベースです。
終着駅は”炭山駅” 北海道ローカル線「万字線」が開業した日 -1914.11.11
108年前の1914年11月11日、北海道にあった鉄道路線、万字線が開業しました。
動く「1等展望車」京都鉄道博物館マイテ49形に乗る 戦前の最上級車 圧巻の風格!
戦前の1938年に特急「富士」用の展望車として生まれたマイテ49形が、2022年10月に京都鉄道博物館に保存されました。そして蒸気機関車などとつないで「特別運行」するというのですから、またとない機会に乗車しました。
…