駆け込み乗車や、端を歩く危険な客を検知しやすくします。
いよいよ登場「QRコード乗車券」 在来線~新幹線もスマホかざして通過 まず東北から
自動改札のない駅はどう通過?
「貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅」今年も レトロな国道駅へも
毎年恒例、数分で完売だそうです。
JR只見線、延長運転&増結へ 混雑受け土休日に計5日間
「東日本パス」期間中すごかったですものね…。
キハ110系を往年のキハ40系カラーに! 全通記念し国鉄カラーに続く第2弾 JR只見線
いわゆる「東北地域本社色」です。
「高輪ゲートウェイStartup Program」始動目前、スタートアップとのまちづくりに賭ける思いを運営責任者に聞いた
本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 JR東日本とKDDIの共創プログラム「高輪ゲートウェイStartup Program」は、9月28日よりスタートアップからの共創アイディアエントリー受付を開始した。このプログラムでは、2025年に予定されている「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」開業に併せ、高輪ゲートウェイ駅周辺エリアにて、JR東日本の…
The post 「高輪ゲートウェイStartup Program」始動目前、スタートアップとの…
検査でバラされたC58 火のない貴重な姿のSLを間近で観察
「SL銀河」の牽引機であるC58形蒸気機関車239号機を間近で見られる見学会が、JR東日本 盛岡支社主催で行われました。見られるのは検査中の姿。参加費用2000円に魅せられて訪れましたが、価格以上の見応えがありました。
…
都会の秘境駅「海芝浦駅」が開業した日 一般人お断り!? -1940.11.1
82年前の1940年11月1日、鶴見線の海芝浦駅が開業しました。
JR中央線「都心の絶景区間」に挟まる“残念な車窓”のナゼ 水辺から離れる水道橋~飯田橋
JR中央線は御茶ノ水から四ツ谷にかけ、神田川の谷やお濠沿いを走り風光明媚な車窓が展開されますが、途中の水道橋~飯田橋間だけ、単調な景色が挟まります。この“1区間だけちょっと残念な車窓が入ってしまった理由”を探ります。
…
JR五能線 岩館~深浦は「12月前半に復旧」残りは橋梁復旧に向け調査中
深浦までは来月に再開見込みです。