フィリップ・アイランド、第4コーナーの名称を『ミラー・コーナー』に改名/MotoGP第16戦オーストラリアGP

 10月15日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGPが開催されているフィリップ・アイランド・サーキットの第4コーナーが、MotoGPライダーであるジャック・ミラーの名前を冠して『ミラー・コーナー』に改名された。

 ミラーは2011年にロードレース世界選手権に125ccクラスからデビューしたオーストラリア人ライダーだ。2012年から2014年はMoto3クラスに参戦したが、2015年はMoto2を経験せずに飛び級でMotoGPクラスに昇格した。

イサン・グエバラが優勝でチャンピオン決定【順位結果】2022MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto3決勝

 10月16日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto3クラスの決勝がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、イサン・グエバラ(Gaviota GASGAS Aspar Team)が優勝を飾りタイトルを獲得した。2位はデニス・オンジュ(Red Bull KTM Tech 3)、3位はセルジオ・ガルシア(Gaviota GASGAS Aspar Team)が続いた。

 日本勢は4位が佐々木歩夢(Sterilgarda Husqvarna Max)、17位が鳥羽海渡(CIP Green Power)、山中琉聖(MT Helmets – MSI)、鈴木竜生(Leopard Racing)、古里太陽(Honda Team Asia)がリタイアで終えている。

新レコードでポール獲得のマルティン「限界ぎりぎり。かなりリスクを冒した」/MotoGP第18戦オーストラリアGP予選トップ3コメント

 MotoGP第18戦オーストラリアGPの予選がフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、MotoGPクラスでフロントロウを獲得したホルヘ・マルティン(プリーマ・プラマック・レーシング)、マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)、フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が会見に出席。予選日を振り返り、決勝レースへの展望を語った。

アプリリア・レーシング、ロレンツォ・サバドーリとテストライダー契約を更新/MotoGP

 10月6日、ロードレース世界選手権のMotoGPクラスに参戦しているアプリリア・レーシングは、2023年も引き続きロレンツォ・サバドーリをテストライダーとして起用し、契約を更新したと発表した。

 イタリア人ライダーのサバドーリは、長期に渡ってアプリリアのマシンを駆っており、FIMスーパーストック1000カップのチャンピオンでもある。

長島哲太「1周のアタックは完ぺきではなかったが、レースペースは悪くない」/MotoGP第18戦オーストラリアGP予選

 10月15日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGPクラスの予選がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、中上貴晶の代役を務める長島哲太(LCRホンダ・イデミツ)は24番手で終えている。

【順位結果】2022MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto2予選総合

 10月15日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto2クラスの予選がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、フェルミン・アルデグエル(Beta Tools Speed Up)がポールポジションを獲得した。2番手はアウグスト・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)、3番手はアロンソ・ロペス(Beta Tools Speed Up)が続いている。

 日本勢の小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)は13番手、羽田太河(Pertamina Mandalika SAG Team)は29番手となっている。

ホルヘ・マルティン、9年ぶりにレコード更新でポール獲得。M.マルケスは0.013秒差で2番手に/MotoGP第18戦オーストラリアGP

 10月15日、MotoGP第18戦オーストラリアGPの予選がフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、MotoGPクラスはホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)がポールポジションを獲得した。

 また、マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)がフロントロウの2番手を獲得。長島哲太(LCRホンダ・イデミツ)は24番グリッドとなった。

【順位結果】2022MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGP予選総合

 10月15日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGPクラスの予選がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、ホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)がポールポジションを獲得した。2番手はマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)、3番手はフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が続いた。

 中上貴晶の代役として参戦している長島哲太(LCRホンダ・イデミツ)は24番手となっている。

佐々木歩夢が今季2度目のポール獲得【順位結果】2022MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto3予選総合

 10月15日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto3クラスの予選がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、佐々木歩夢(Sterilgarda Husqvarna Max)がポールポジションを獲得した。2番手はセルジオ・ガルシア(Gaviota GASGAS Aspar Team)、3番手はイバン・オルトラ(Angeluss MTA Team)が続いた。

 日本勢は10番手が古里太陽(Honda Team Asia)、17番手が鳥羽海渡(CIP Green Power)、18番手が鈴木竜生(Leopard Racing)、20番手が山中琉聖(MT Helmets – MSI)となっている。

ホンダのマルク・マルケスが3つの新空力パーツをテスト「ポジティブな感触があった」/MotoGP第18戦オーストラリアGP

 フィリップ・アイランド・サーキットで2022年MotoGP第18戦オーストラリアGPが開催されている10月14・15日、レプソル・ホンダ・チームのマルク・マルケスは新しい空力パーツを装備したホンダRC213Vでフリー走行を走った。