もっと詳しく

 TOYOTA GAZOO Racing WRTは、11月10~13日に開催されるWRC世界ラリー選手権第13戦『フォーラムエイト・ラリージャパン2022』に、セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(トヨタGRヤリス・ラリー1)、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)の3台体制で参戦し、トヨタにとって母国ラウンドとなるイベントでの優勝を狙う。

 WRCの日本ラウンドはかつて、2004年から2010年にかけて北海道で6回行われ、今回は12年ぶりの開催となる。しかし、戦いの舞台は北海道から中部地方の愛知県および岐阜県へと移り、競技が実施されるステージの路面はグラベル(未舗装路)からターマック(舗装路)に変わるなど、まったく新しいラリーとして行われる。

 トヨタにとっては、ラリーの拠点となる愛知県豊田市はホームタウンであるため、チームの本拠地で開催されたラリー・フィンランドと同様に、ラリージャパンは“ホームラリー”となる。

 そんな母国戦を前にTOYOTA GAZOO Racing WRTは2年連続で“トリプルクラウン”を達成。第11戦ニュージーランドではロバンペラがシーズン6勝目を挙げ、WRC史上最年少記録の22歳でドライバーズタイトルを、ハルットゥネンがコドライバーズタイトルを獲得した。また、第12戦スペインではオジエが今季初優勝を飾り、チームはマニュファクチャラーズタイトル獲得を確定させている。

■ステージ道幅が狭く、ツイスティなコーナーが連続する

“3冠王者の凱旋”となる今戦は、前述のとおりターマックラリーとして行われる。そのステージは山岳地帯の一般道が大部分を占める。山間部の道路は全体的に道幅が狭くツイスティなコーナーが連続するため、かなりテクニカルなステージといえるだろう。

 一方、道幅が広く緩やかな中高速コーナーが続くセクションもあり、ドライバーは速度とリズムの変化に対応する必要がある。さらに、落ち葉や落枝によるグリップ変化や早朝の低気温への対応などもラリーの結果を左右する要因になりそうだ。

 誰にとっても初めてのイベントとなるラリージャパン2022だが、ロバンペラとエバンスは、今戦のテストイベントとして2019年に開催された『セントラルラリー愛知・岐阜』を訪れ一部ステージの下見を行った。また、TOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションから母国戦に挑む勝田貴元は、3年前のイベントにトヨタ・ヤリスWRCで参戦。国際格式部門で総合優勝を飾っている。

TOYOTA GAZOO Racing WRTを率いるヤリ-マティ・ラトバラ代表
TOYOTA GAZOO Racing WRTを率いるヤリ-マティ・ラトバラ代表

■ラトバラ代表「プレッシャーを感じることなく日本に行くことができるのはうれしい」

「ラリージャパンのWRC復帰は、私たちが長い間待ち望んでいたことだし、TOYOTA GAZOO Racingのホームラリーに参戦できるのは、非常にエキサイティングなことだ」と語るのは、チーム代表のヤリ-マティ・ラトバラ。

「このような素晴らしいシーズンを送った後、それほど大きなプレッシャーを感じることなく日本に行くことができるのはうれしいし、ラリーを楽しみたいと思っている」

「また、トヨタGRヤリス・ラリー1の走りをファンの皆さんに見てもらい、最高の結果を出したいとも思っているんだ。ツイスティな山道は道幅が非常に狭いところもあり、秋の落ち葉もあって路面のグリップレベルが頻繁に変わる、ドライバーにとってトリッキーなラリーになりそうなので、しっかりと準備をして臨まなければならない」

 10日(木)から始まるラリーは、同日午前中に豊田市の鞍ケ池公園でシェイクダウンが行われ、その後セレモニアルスタートを経て夕方からSS1がスタートする。このSS1“クラガイケ・パーク”はシェイクダウンステージのほぼ逆走コースで、ナイトステージとして実施される。

 翌11日(金)のデイ2は山岳地帯での本格的なステージが続き、愛知県豊田市および設楽町に設定された3本のステージをミッドデイサービスを挟んで各2回走行する。土曜のデイ3は豊田市、岡崎市、新城市での4ステージ、計7本のSSを走行。このうちSS10“シンシロ・シティ”のみ、1本だけの走行となっている。1日の最後には岡崎市中心部の河川敷で行われるSS13/14“オカザキ・シティSSS”が設定され、このSSの開始前にはユハ・カンクネンとトミ・マキネンによる『トヨタGRヤリス・ラリー2コンセプト』と『トヨタGRヤリスH2コンセプト』のデモ走行が行われる予定だ。

 13(日)のデイ4は愛知県と岐阜県が舞台に。この競技最終日はSS15~19の計5SSが行われ、最終ステージのSS19は、トップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーにボーナスポイントが与えられる“パワーステージ”となっている。今戦のSS合計距離は283.27km、リエゾン(移動区間)を含む総走行距離は965.25kmだ。