2022年のNASCARエクスフィニティ・シリーズで新チャンピオンに輝き、最高峰カップシリーズではカート・ブッシュ(23XIレーシング/トヨタ・カムリ)の代役としてシーズン後半を戦ったタイ・ギブスが、来季よりフルタイムでのカップ戦昇格を果たすことが確定。デニー・ハムリン、クリストファー・ベル、マーティン・トゥルーエクスJr.らとともに、移籍を決めたカイル・ブッシュ(ジョー・ギブス・レーシング/トヨタ・カムリ)の後任として4台目をドライブすることが決まった。
7月のポコノ・レースウェイでクラッシュを喫し、脳震盪とその影響で長期離脱を強いられたカートは、終盤プレーオフに突入した地元ラスベガスでの1戦を前に、惜しまれつつの引退を表明。そのキャリアに幕を閉じる決断を下した。その離脱期間中に45号車(プレーオフではダレル“バッバ”ウォレスJr.へのナンバー引き継ぎで23号車)を託されたジョー・ギブス・レーシング(JGR)の御曹司は、カップ3戦目のミシガンで10位フィニッシュを果たしたのを最上位に、最高峰クラスで15戦に出走していた。
そのタイは、来季に向けシボレー陣営のリチャード・チルドレス・レーシングへの移籍を決めたカイルの後任に指名されたものの、チームの顔とも言えるドライバーが15年間背負った栄光のNo.18ではなく、慣れ親しんだエクスフィニティ時代のNo.54でシーズン開幕を迎えるという。
実は、今季エクスフィニティでの初王座を勝ち獲る前戦。最高峰では前代未聞、衝撃の“TVゲーム・ムーブ”が話題をさらったマーティンスヴィルにて、弱冠20歳のタイはチームメイトであるブランドン・ジョーンズ(ジョー・ギブス・レーシング/トヨタGRスープラ)を、優勝争いのホワイトフラッグ周回で背後から撃墜。この行為に対しファンや競合ドライバーたちからは数多くの非難の声が挙がっていた。
「瞬間にとらわれ、利己的な行動だった。本当に難しいことだけれど、自分自身をこの立場に置き、そこから学び、先に進まなければならない」と、最終戦“チャンピオンシップ4”のフェニックス戦を前に語っていたタイ・ギブス。
「ここに座って可能な限り『申し訳ない』と伝えることはできるけれど、それで問題が解決するわけではない。自分の行動を正さなければならないと理解している。JGRは大きな家族であり、自分の利己的な行動のために、それをバラバラにすることは本当に僕自身を傷つけた。なぜなら僕はそこで育ったから」
![](https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/24111229/asimg_02_Ty-Gibbs-driver-of-the-54-Monster-Energy-Toyota-celebrates-with-the-2022-NASCAR-Xfinity-Series-Championship-flag-after-winning-the-NASCAR-Xfinity-Series-Championship-at-Phoenix-Raceway_fd637ed30d06a8e-660x440.jpg)
![](https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/24111523/asimg_03_Ty-Gibbs-driver-of-the-No.-54-Monster-Energy-Toyota-celebrates-in-Victory-Lane-after-winning_94637ed3bb3dac2-660x440.jpg)
![](https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/24111601/asimg_04_Brandon-Jones-driver-of-the-No.-19-MenardsTuscany-Faucets-Toyota-and-Ty-Gibbs-driver-of-the-No.-54-Monster-Energy-Toyota-race_97637ed3e0b8fe5-660x440.jpg)
■スチュワート・ハース・レーシングはプリースの起用を決定
一方、フォード陣営のスチュワート・ハース・レーシング(SHR)も、2023年に向け新たなドライバー契約をアナウンス。来季はエクスフィニティに戻るコール・カスターに代わり、41号車のフォード・マスタングにライアン・プリースを起用することを決め、2019~2021年までJTGドハティ・レーシングからフル参戦したプリースが、リザーブからの昇格を果たす。
「これこそ僕自身が取り組んできた機会だ。2022年の初めには何も保証されていなかったが、レースカーであろうとシミュレーターであろうと、時間を費やすならSHRこそが僕にとって最適な場所だと感じたんだ」と、今季はSHRのリザーブ兼シム開発ドライバーの仕事を務めるかたわら、エクスフィニティでは3戦中2戦のトップ10、そしてキャンピング・ワールド・トラック・シリーズでは10戦中9戦のトップ10とナッシュビルでの勝利を挙げるなど、限定された参戦で結果を残してきたプリース。
「ここはレーサーによって、レーサーのために作られた組織であり、まさに僕がなりたい自分になれる場所だ。今季が終わったばかりで、ほとんどの人が休息を取りたいと思っているだろうが、始めるのが待ち切れないね!」
そのプリース昇格を決めたSHR共同所有者兼“レーサー”のトニー・スチュワートは「彼が我々のプログラムに費やした時間と努力は、彼の実世界でのレース経験やリザルトと相まって、彼自身にこの機会を与えたんだ」と、その努力を評価する。
「ライアンはキャリアの中で何度か自分に賭けてきたが、つねにそれが報われている。そして今度は我々が彼に賭ける番だ。今、ライアンはカップで適切な機会を得た。我々は彼を誇りに思っており、彼がSHRのレースカーで何を見せてくれるかを楽しみにしている」
![](https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/24111721/asimg_05_Ty-Gibbs-driver-of-the-No.-54-Monster-Energy-Toyota-and-crew-pose-for-a-selfie-in-Victory-Lane-after-winning_c1637ed430f059e-660x440.jpg)
![](https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/24111836/asimg_06_Ryan-Preece-driver-of-the-17-Hunt-Brothers-Pizza-Ford-celebrates-in-victory-lane-after-winning-the-NASCAR-Camping-World-Truck-Series-Rackley-Roofing-200-at-Nashville-Superspeedway_2_e637ed47b85b0a-660x440.jpg)
![](https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/24112249/asimg_07_Ryan-Preece_6_51637ed578baab6-660x440.jpg)