2022年8月31日、日産自動車は「マーチ」の国内販売を終了すると明らかにした。すでにタイからの輸入を終了させており、在庫がなくなり次第、販売終了となる。
日産「マーチ」は1982年に初代モデルがデビューして以来、約40年に渡って販売され続けた。そこで、本稿では日本を代表とするコンパクトカー「マーチ」の歴史を振り返る。日産の名門車はどうして廃止に至ってしまったのだろうか?
文/渡辺陽一郎、写真/NISSAN、ベストカーweb編集部
【画像ギャラリー】40年の歴史に幕! 日産の名門コンパクトカー「マーチ」の歴代モデルをギャラリーでチェック(14枚)画像ギャラリー
国産コンパクトカー市場をけん引した日産初代マーチ&2代目マーチ
今は軽自動車の販売が好調で、国内で新車として売られるクルマの40%近くを占めるが、コンパクトカーも根強く約25%に達する。軽自動車を除いて小型/普通車に限ると、コンパクトカー比率は約40%になる。
コンパクトカーの人気車には、ヤリス、ノート、フィットなどがあり、全長を4m前後に抑えた5ナンバー車が中心だ。つまりSUVが売れ筋といわれる今でも、国内販売の60%以上は、軽自動車を含めてコンパクトな車種になる。
そして国産コンパクトカー市場をけん引してきた主力車種として、日産マーチが挙げられる。初代モデルは1982年に発売され、コンパクトカーの先駆けになった。当時の開発者は「海外でも販売する世界戦略車だから、多額の開発コストを費やせた。エンジンやプラットフォームなどを新開発して、内外装のデザインは、ジウジアーロから売り込みがあったのを採用した」と振り返る。
初代マーチは人気車になり、1992年には2代目にフルモデルチェンジした。2代目マーチは水平基調のボディで前後左右ともにウインドウの面積が広く、視界も抜群に良い。少なくとも国産小型乗用車の歴史を振り返って、2代目マーチ以上に、車庫入れのしやすいクルマはないだろう。
しかも、2代目マーチの外観は、視覚的なバランスも優れ、工業デザインの本質を突いていた。そのために2代目マーチは、発売の翌年となる1993年から1997年まで、長期間にわたり1カ月の平均登録台数が約1万1000台に達した。2021年に日産の国内最多販売車種になったノート(ノートオーラを含む)が、1カ月平均で約7500台だから、当時のマーチは絶好調に売られていた。
ちなみに当時のトヨタは、コンパクトカーとして4代目スターレットを販売していた。その開発者が「ウチ(トヨタ)が日産に(販売面で)負けているのは、スターレットだけだ」と悔しそうに語ったのを覚えている。この開発者の気持ちが、衝突安全性能とボディ剛性を大幅に高めた5代目スターレット、それに続く初代ヴィッツのヒットに結び付いた。
2002年に発売された3代目マーチも、2代目の流れをくんだ視界の良い可愛らしいボディが特徴で、内装も上質だから人気車になった。2003年には1カ月平均で約1万300台が登録されている。
ただし2002年には、エンジンやプラットフォームをマーチと共通化した背の高いキューブも2代目にフルモデルチェンジして、売れ行きを伸ばした。2004年には同じ日産から上級コンパクトカーのティーダ、2005年には実用性を高めた初代ノートも加わっている。
そのために3代目マーチは、いわば身内にユーザーを奪われていくが、発売から6年を経過した2008年の時点でも1カ月平均で約3900台は登録されていた。
絶好調だったのに… 現行型マーチが生産終了した一番の理由とは
この流れを大きく変えたのが、2010年に発売された4代目の現行マーチだ。東日本大震災の2011年をはずして2012年の登録台数を見ると、1カ月平均が約3300台だから、3代目のモデル末期を下まわった。
現行マーチが売れ行きを下げた一番の理由は、さまざまな質に不満が伴ったからだ。インパネの周辺は造りが粗く、後席の背もたれを前側に倒すと、広げた荷室の床に隙間ができた。操舵に対する車両の反応も曖昧で、カーブではボディが唐突に傾いた。街中を普通に走るだけでも、妙に気を使う。
そして日産は、2013年に三菱と共同開発した軽自動車のデイズを発売している。当時の販売店からは「マーチの内外装や乗り心地に不満を感じるお客様には、デイズを推奨する。デイズの後席はマーチよりも広く、内装の質も高いから、軽自動車でも満足していただける」という話が聞かれた。2014年には全高が1700mmを超えるスライドドアを装着した軽自動車のデイズルークスも加わり、マーチはさらにユーザーを減らした。
現行マーチの登録台数は、2015年には1カ月平均が約1300台だから、2012年の40%まで落ち込んだ。コロナ禍になる直前の2019年は約600台だ。近年の日産では、価格の求めやすい車種は、ノート/ノートオーラ/デイズ/ルークスに集約している。マーチは戦力外とされ、改良もほとんど実施されずに売れ行きを下げた。
販売店によると「マーチはすでに(タイからの)輸入を終了させており、10月には在庫車も売り切る。今後のマーチに関する話は何も聞いていない」という。マーチは終了すると考えるのが妥当だろう。
今の日産は、効率化のために車種を減らす戦略だ。コンパクトカーでは、ノートを日本向けに開発した。ベーシックなノート、上級のノートオーラ、SUV風のノートオーテッククロスオーバー、スポーティなノートオーラNISMOと多彩にそろえて幅広いユーザーをカバーする。
ただしパワーユニットも、効率化のためにハイブリッドのe-POWERのみにした。ノーマルエンジンは用意しないから、ノートシリーズはコンパクトカーなのに、価格はすべて200万円を超える。
そこで先に述べた軽自動車も用意され、デイズの価格帯は132万7700円から191万5100円、ルークスは141万5700円から213万2900円だ。以上のようにデイズ+ルークス+ノートシリーズを並べると、130万円から300万円の価格帯を網羅できる。
以上のようにマーチは、かつて日産コンパクトカーの主力として高い人気を得たが、次第にティーダなど小型車が増えて売れ行きを下げた。さらに軽自動車も設定されてユーザーを奪われ、現行マーチは造りが粗いから、売れ行きを一気に落ち込ませた。これは日産にとって想定の範囲内で、マーチの廃止に至った。
この車種を集約する戦略は、開発と生産のコストを最小限度に抑えるうえでは合理的だが、ユーザーの選択肢は減ってしまう。この点を考えると、欧州向けのマイクラを日本で売る方法もあったが、車両の性格はノートオーラと重複する面もある。
その意味で、やはりマーチは、ノートよりも安いベーシックなコンパクトカーであるべきだ。現行マーチの造りを粗くしたことが、廃止に向かう始まりであった。
【画像ギャラリー】40年の歴史に幕! 日産の名門コンパクトカー「マーチ」の歴代モデルをギャラリーでチェック(14枚)画像ギャラリー
投稿 あぁ・・・マーチよ どこで道を間違えた? 日産名門コンパクトカーの栄光と挫折 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。