2023年MotoGP暫定カレンダー発表。史上最多の全21戦、日本GPは10月1日開催予定

 9月30日、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)は、2023年シーズンのロードレース世界選手権MotoGPにおける暫定カレンダーを発表した。

 2023年のMotoGPは、史上最多となる全21戦が開催される予定だ。3月26日にポルトガルのアルガルベ・インターナショナル・サーキットで開幕を迎え、11月26日にバレンシアのリカルド・トルモ・サーキットで最終戦を迎える。

ドゥカティがトップ3を占める中、総合トップはザルコ。M.マルケスは総合4番手で初日を終える/MotoGP第17戦タイGP

 9月30日、MotoGP第17戦タイGPのフリー走行1回目、2回目がチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、MotoGPクラスはヨハン・ザルコ(プリマ・プラマック・レーシング)が初日を総合トップで終えた。中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)の代役として参戦する長島哲太は、総合23番手だった。

【タイム結果】2022MotoGP第17戦タイGP フリー走行2回目

 9月30日、2022年MotoGP第17戦タイGP MotoGPクラスのフリー走行2回目がタイのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、ヨハン・ザルコ(プリマ・プラマック・レーシング)がトップタイムをマークした。2番手はフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)、3番手はホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)が続いた。今回、中上貴晶の代役として参戦している長島哲太(LCRホンダ・イデミツ)は22番手となっている。

Moto3:ホンダ・チーム・アジア、2023年も古里太陽とマリオ・アジが継続参戦/MotoGP

 9月28日、ロードレース世界選手権のMoto3クラスに参戦しているホンダ・チーム・アジアは、2023年の参戦体制を発表し、マリオ・アジと古里太陽が継続参戦することをアナウンスした。

 このチームは世界で活躍するアジア人ライダーを発掘・育成する取り組みの一環としてホンダが2013年に発足し、Moto2クラスに参戦をして今まで数多くの日本人ライダーを起用してきた。そして、2016年からはMoto3クラスにもホンダ・チーム・アジアとしてエントリーしており、尾野弘樹や鳥羽海渡が参戦してきた。そして2018年からは、青山博一が2クラスのチーム監督を務めている。

【順位結果】2022年WRC第11戦ニュージーランド SS7後

 9月30日、WRC世界ラリー選手権第11戦『ラリー・ニュージーランド』の競技2日目、今大会最長となるステージ合計距離158.56kmで争われたデイ2はSS2~7が行われ、ヒョンデ・シェル・モビスWRTのオット・タナク(ヒョンデi20 Nラリー1)が2日続けて総合首位となった。日本人WRCドライバーの勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)は総合8番手につけている。

■2022年WRC世界ラリー選手権第11戦ラリー・ニュージーランド暫定結果 SS7後