エーザイ代表執行役CEOの内藤晴夫氏 新規アルツハイマー病(AD)治療薬として開発されている抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体レカネマブの第3相試験で、プラセボ投与群と比較して有意な臨床症状の悪化抑制が確認され、主要評価項目を達成した。レカネマブの開発元であるエーザイはこの結果を……
人工甘味料に心血管疾患リスク増の可能性 (日経BP)
仏Sorbonnehutu Paris Nord大学のCharlotte Debras氏らは、栄養と健康の関連を調べるために2009年から行われているウェブベースのThe NutriNet-Sante研究コホートを利用して、人工甘味料の摂取量と心血管疾患リスクの関連を検討し、人工甘味料の摂取量が多い人は、人工甘味料を使用していない人に比べ……
薬が無効な便秘でまず行うべき診察は? (日経BP)
様々な消化器系のテーマを取り上げ、総合診療医が消化器内科医と総合診療科から消化器内科に転身した医師に疑問をぶつける本連載。第12回は、便排出障害診療のエキスパートをゲストとして招き、薬剤が無効な便秘にどう対応すべきかを探ります。…
原発運転延長などの議論 原子力規制委がエネ庁に方向性の説明を要請 (朝日新聞)
会見する原子力規制委員会の山中伸介委員長=2022年9月28日午後3時42分、東京都港区、山野拓郎撮影 [PR] 経済産業省の審議会で始まった原発の運転期間延長などの議論について、原子力規制委員会の山中伸介委員長は28日の委員会で、同省資源エネルギー庁の担当者に具体的な議論の内容について説明を求め……
新型コロナ、国内の新規感染者は4万9304人 (朝日新聞)
国立感染症研究所で分離に成功した新型コロナウイルスのオミクロン株の電子顕微鏡写真=国立感染症研究所提供 [PR] 新型コロナウイルスの国内感染者は28日、新たに4万9304人(午後8時現在)が確認された。前週の同じ曜日(21日)から2万512人減った。死者は115人だった。 28日に発表された新規感染者数……
【動画】人の笑いに合わせて”一緒に笑う”人型ロボット開発 (NHK)
人の笑い声の特徴を分析して一緒に笑い声を出す機能を搭載した人型のロボットを京都大学の研究グループが開発しました。グループは、高齢化社会が進む中、会話や感情を読み取れるロボットの実現につなげたいとしています。 続きを読む これは、京都大学大学院情報学研究科の井上治昂助教らの研究グルー……
若田光一さん搭乗の米民間宇宙船、打ち上げ延期…ハリケーン接近で (読売新聞)
若田光一・宇宙飛行士 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、日本時間10月4日未明の予定だった米民間宇宙船クルードラゴンの打ち上げが、同5日午前1時23分に変更されたと発表した。同船には若田光一・宇宙飛行士(59)ら4人が搭乗し、国際宇宙ステーションへ向かう。 米フロリダ州内の発射場にハリケー……
ヤフオク!、絶滅危惧のメダカなど5300種出品禁止…メルカリやラクマは生物全般を禁止 (読売新聞)
大手ネットオークションサイト「ヤフオク!」は、希少なメダカやゲンゴロウなど、環境省のレッドリストに掲載されている絶滅の恐れがある生物約5300種について、29日から個人の出品を禁止する。乱獲を防ぎ、生物多様性を守る狙いがある。絶滅危惧種のゲンゴロウ(環境省提供)絶滅危惧種のミナミメダカ……
寿命が間近のNASAの火星探査機、火星に落下する隕石の音をキャッチ (BUSINESS INSIDER)
火星で観測機器を展開するNASAの探査機「インサイト」のイメージ画像。NASA/JPL-CaltechNASAは2022年9月19日、火星に落下した隕石の音をその衝突で出来たクレーターの写真とともに公開した。その役割を終えつつある火星探査機インサイトが、4つの隕石の衝突音と振動を捉えている。宇宙の岩が火星の大気……
原子力規制委・更田前委員長が参事就任 (産経新聞)
更田豊志氏原子力規制委員会は28日、25日付で委員長を退任した更田豊志(ふけた・とよし)氏が、規制委の参事に就任したと明らかにした。当面の間、非常勤で国際会議などに出席する見通し。更田氏は平成24年9月の規制委発足時から委員で、29年9月から今月まで2代目の委員長を務めた。…