電子処方箋、導入にはどんな準備が必要? (日経BP)

2023年1月から運用が開始される電子処方箋。各医療機関で電子処方箋を発行できるようにするためには、主に(1)オンライン資格確認の導入、(2)HPKI(保健医療福祉分野公開鍵基盤)カードの取得、(3)システム事業者(ベンダー)への発注、(4)レセプトコンピュータおよび電子カルテシステムへの電……

無影灯は手術室のシンボル的存在? (日経BP)

11月になって急に気温が下がって一気に晩秋の雰囲気になりました。私は暑いのは嫌いですが、夏の方が好きなんです。理由は自分でもよく分かりませんが、日照時間が長い方が何となく気持ちが落ち着きます。夏至が過ぎると寂しさを感じ、冬至が過ぎるとうれしくなります。そういう人、いませんか?…

超加工食品は健康リスク 米国とイタリアで分析 (共同通信)

冷凍やレトルト食品、スナック菓子など工業的なプロセスを経て作られた「超加工食品」の健康影響を巡ってはさまざまな議論がある。英医学誌BMJに、超加工食品を多く摂取すると大腸がんや早期死亡のリスクが高まるとの2件の大規模研究の結果が発表された。 超加工食品は食材に大きく手を入れて調味料や……

運動習慣どう高める? ハードル上げず始めて 促進効果出るまで5年 (共同通信)

体を動かすのは健康に良いが、毎日続けるのは難しい。鳴り物入りで開かれた東京五輪・パラリンピックも、多くの人が運動を始めるきっかけにはならなかったようだ。東京大の鎌田真光講師(運動疫学)が島根県や神奈川県で行った研究では、運動習慣を持つ住民を増やすための自治体の取り組みには5年程度……

どうなる?「OMOTENASHI」22日未明にかけ 月面着陸挑むか判断 (NHK)

日本初の月面着陸を目指す無人探査機「OMOTENASHI(オモテナシ)」の運用について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、地上との通信が安定しない状況が続いているとして21日夜から22日未明にかけて予定している月面への着陸に挑むかどうか慎重に判断する予定です。 続きを読む 21日17:30時点 通信安定しな……

NASA宇宙船「オリオン」、月面から130キロに最接近…周回軌道に入り地球帰還へ (読売新聞)

【ワシントン=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)の新型宇宙船「オリオン」は21日午前8時頃(日本時間21日午後10時頃)、月面から約130キロ・メートルの上空まで最接近した。有人月探査「アルテミス計画」第1弾の無人試験として16日に打ち上げられてから、順調に飛行しており、エンジン噴射を続けて軌道……

国内コロナ年間死者、3万人超 昨年比で倍増、新規感染は4万人 (共同通信)

国内で21日、新たに4万1449人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1週間前より5千人近く多い。死者は長野で32人、北海道で31人、埼玉で9人など計144人が報告され、今年の死者は計3万人を超えた。昨年の1万4909人から倍増している。 デルタ株が猛威を振るった昨夏の流行「第5波」では、1日に報告さ……

「厳正な安全規制継続の準備」 (デイリースポーツ)

原子力規制委員会の山中伸介委員長は21日、日本記者クラブで会見し、原発の60年超運転も可能にする規制制度の見直しについて「継続的で、厳正な安全規制が失われないために準備をしている。詳細な制度設計に入るのは、利用政策側が(具体的な見直し)案を出してからだ」と述べた。 「原則40年、最長60……

「厳正な安全規制継続の準備」 原発運転延長で山中委員長 (共同通信)

原子力規制委員会の山中伸介委員長は21日、日本記者クラブで会見し、原発の60年超運転も可能にする規制制度の見直しについて「継続的で、厳正な安全規制が失われないために準備をしている。詳細な制度設計に入るのは、利用政策側が(具体的な見直し)案を出してからだ」と述べた。 「原則40年、最長60……

ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、形成され始めたばかりの原始星を撮影 (BUSINESS INSIDER)

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線カメラによって撮影された原始星「L1527」。NASA, ESA, CSA, and STScI. Image processing: J. DePasquale, A. Pagan, and A. Koekemoer (STScI)NASAは、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によって撮影された原始星「L1527」の画像を公開した。L1527は誕……