2023年からマシンはドゥカティに。8大会16レース、電動バイクMotoEの暫定カレンダー発表

 10月18日、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)は、開催5年目となる『FIM Enel MotoE World Cup』(MotoE)の2023年シーズンにおける暫定カレンダーを発表した。

 2019年からスタートしたMotoEは、ロードレース世界選手権MotoGPとの併催でヨーロッパを中心に開催されている電動バイクのチャンピオンシップだ。

アレックス・リンスが最後のシーズンとなるスズキに贈った2年ぶりの勝利/第18戦オーストラリア

 10月16日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGPクラスの決勝がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、アレックス・リンス(チーム・スズキ・エクスター)は激戦を制して今シーズン初の優勝を飾り、MotoGPクラスでは通算4度目の勝利を獲得した。

中上貴晶、MotoGP第19戦マレーシアGPも欠場。長島哲太が3戦連続の代役参戦へ

 10月18日、ロードレース世界選手権のMotoGPクラスに参戦しているLCRホンダは、中上貴晶が10月21~23日に開催される第19戦マレーシアGPを欠場すると発表。さらに、代役として長島哲太がホンダRC213Vを駆ることを明かしている。

 中上は、第15戦アラゴンGPの決勝でマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)と接触して転倒を喫した際に、右手の薬指と小指を負傷した。

クアルタラロの転倒でポイントリーダーはバニャイアに。4人に絞られたチャンピオン争いの行方/第18戦オーストラリアGP

 10月16日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGPクラスの決勝がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、ランキング首位だったファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)が転倒リタイア、それを追うフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)は3位で終えたことにより、ポイントリーダーが入れ替わり、そしてチャンピオン争いは4人へと絞られた。

長島哲太「最後はいいバトルができ、パスできたときはとても嬉しかった」/MotoGP第18戦オーストラリアGP決勝

 10月16日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGPクラスの決勝がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、中上貴晶の代役を務めた長島哲太(LCRホンダ・イデミツ)は19番手でチェッカーを受けた。

 この日最初の走行となったウォームアップ走行は、開始早々に雨が降り出しレッドクロスが掲示され、ウエットコンディションでの走行となった。ウイーク初となるレインタイヤを履き、少し遅れてコースインした長島は計6周回をし、1分45秒290をマークして21番手で終えた。

スズキとして最後のオーストラリアGPで優勝飾ったリンス「チームはこの優勝にふさわしい」/MotoGP第18戦決勝トップ3コメント

 MotoGP第18戦オーストラリアGPの決勝レースがフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、MotoGPクラスで優勝したアレックス・リンス(チーム・スズキ・エクスター)、2位のマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)、3位のフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が会見に出席。レースを振り返った。

リンスが最終ラップまで続いた激闘を制し、今季初優勝。クアルタラロは痛恨の転倒リタイアでランキング2番手に後退/MotoGP第18戦オーストラリアGP

 10月16日、MotoGP第18戦オーストラリアGPの決勝レースがフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、MotoGPクラスはアレックス・リンス(チーム・スズキ・エクスター)が今季初優勝を飾った。

 2位にはマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)が入り、今季初の表彰台を獲得している。中上貴晶の代役として参戦した長島哲太(LCRホンダ・イデミツ)は、19位でゴールした。

【順位結果】2022MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGP決勝

 10月16日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP MotoGPクラスの決勝がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、アレックス・リンス(チーム・スズキ・エクスター)が優勝を飾った。2位はマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)、3位はフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が続いている。

 中上貴晶の代役として参戦した長島哲太(LCRホンダ・イデミツ)は19番手で終えている。

ホンダレーシングサンクスデー2022にF1、MotoGP、SGT、SFなど多くの選手が参加。チケット情報も公開

 10月14日、ホンダは11月27日(日)に栃木県のモビリティリゾートもてぎにて行われる、国内外のレースで活躍するホンダの二輪ライダー、四輪ドライバーがコラボレーションするイベント『ホンダレーシングサンクスデー2022』の新情報を追加発表した。

 2022年の開催で14回目を数え、ホンダが国内外で挑む二輪、四輪のライダー、ドライバーがカテゴリーの垣根を越えてコラボレーションするファン感謝イベントだ。例年、多くのホンダファンやモータースポーツファンが来場し盛り上がりをみせている。

【順位結果】2022MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto2決勝

 10月16日、2022年MotoGP第18戦オーストラリアGP Moto2クラスの決勝がオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、アロンソ・ロペス(Beta Tools Speed Up)が優勝を飾った。2位はペドロ・アコスタ(Red Bull KTM Ajo)、3位はジェイク・ディクソン(Inde GASGAS Aspar Team)が続いた。

 日本勢の小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)は11番手、羽田太河(Pertamina Mandalika SAG Team)は15番手で終えている。