11月5日、2022年MotoGP第20戦バレンシアGP MotoGPクラスの予選がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)は21番手を獲得したが、FP3のセッション中に後続のライダーの走行を妨げたとして、3グリッド降格ペナルティが科され、決勝は24番グリッドからのスタートとなる。
5年ぶりの最終決戦、タイトルはどちらの手に。小椋藍はMoto2クラス日本人初の王座獲得なるか/第20戦バレンシアGP
2022年シーズンのロードレース世界選手権は全20戦で争われ、11月4〜6日にスペインのリカルド・トルモ・サーキットにて開催されている第20戦バレンシアGPでいよいよ最終戦を迎える。これまでの19戦でMotoGPクラス、Moto2クラスともに熾烈なタイトル争いが繰り広げられてきたが、チャンピオン獲得の可能性は各クラスふたりに絞られており、ようやく今回でタイトル争いに決着がつく。そんなタイトル争いを繰り広げる計4人のライダーの王座獲得条件を見ていく。
3戦連続ポール獲得のマルティン「タイムアタック以上にペースに満足」/MotoGP第20戦バレンシアGP予選トップ3コメント
MotoGP第20戦バレンシアGPの予選がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、MotoGPクラスでフロントロウを獲得したホルヘ・マルティン(プリーマ・プラマック・レーシング)、マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)、ジャック・ミラー(ドゥカティ・レノボ・チーム)が会見に出席。予選日を振り返り、2022年シーズン最終戦の決勝レースに向けた展望を語った。
【順位結果】2022MotoGP第20戦バレンシアGP Moto2予選総合
11月5日、2022年MotoGP第20戦バレンシアGP Moto2クラスの予選がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、アロンソ・ロペス(Beta Tools Speed Up)がポールポジションを獲得した。2番手はペドロ・アコスタ(Red Bull KTM Ajo)、3番手はアウグスト・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)が続いている。
日本勢の小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)は5番手、羽田太河(Pertamina Mandalika SAG Team)は25番手となっている。
マルティンが今季5度目のポール獲得。クアルタラロは4番手、バニャイアは8番手に並ぶ/MotoGP第20戦バレンシアGP
11月5日、MotoGP第20戦バレンシアGPの予選がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、MotoGPクラスはホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)が今季5度目となるポールポジションを獲得した。タイトル獲得がかかるフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)は8番手。タイトル獲得の可能性を残すファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)は4番手を獲得し、バニャイアは3列目、クアルタラロは2列目から決勝レースを迎える。
【順位結果】2022MotoGP第20戦バレンシアGP MotoGP予選総合
11月5日、2022年MotoGP第20戦バレンシアGP MotoGPクラスの予選がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、ホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)がポールポジションを獲得した。2番手はマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)、3番手はジャック・ミラー(ドゥカティ・レノボ・チーム)が続いた。中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)は21番手となった。
【順位結果】2022MotoGP第20戦バレンシアGP Moto3予選総合
11月5日、2022年MotoG第20戦バレンシアGP Moto3クラスの予選がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、イサン・グエバラ(Gaviota GASGAS Aspar Team)がポールポジションを獲得した。2番手はデニス・オンジュ(Red Bull KTM Tech 3)、3番手はセルジオ・ガルシア(Gaviota GASGAS Aspar Team)が続いた。
日本勢は5番手が佐々木歩夢(Sterilgarda Husqvarna Max)、8番手が鈴木竜生(Leopard Racing)、9番手が山中琉聖(MT Helmets – MSI)、25番手が鳥羽海渡(CIP Green Power)、29番手が古里太陽(Honda Team Asia)となっている。
JSB1000でも2023年からカーボンニュートラル・フューエル導入。価格はリッター1500円、エンジンの改造は必要なし/全日本ロード
11月5日、2022年全日本ロードレース選手権の最終戦が行われている三重県の鈴鹿サーキットでメディア発表会が行われ、2023年から全4クラスのうちJSB1000クラスのみカーボンニュートラル・フューエルを導入することが明らかになった。
現在、さまざまなカテゴリーのモータースポーツで、カーボンニュートラルに向け動き出しており、FIMでも2024年からMotoGPやSBKで40%非化石由来原料の燃料の導入が決定されている。四輪の最高峰F1でも2022年から10%、2026年から100%の非化石由来の燃料を使用する。
【タイム結果】2022MotoGP第20戦バレンシアGP フリー走行3回目
11月5日、2022年MotoGP第20戦バレンシアGP MotoGPクラスのフリー走行3回目がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、ジャック・ミラー(ドゥカティ・レノボ・チーム)がトップタイムをマークした。2番手はヨハン・ザルコ(プリマ・プラマック・レーシング)、3番手はブラッド・ビンダー(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)が続いた。中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)は19番手となっている。
中須賀克行、今季11勝目。清成が久々の表彰台/2022全日本ロード第8戦鈴鹿 JSB1000決勝レース1
11月5日、2022年MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第8戦 第54回 MFJグランプリ スーパーバイクレース in 鈴鹿のJSB1000クラス決勝レース1が三重県の鈴鹿サーキットで行われ、中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)が優勝を飾った。2位は渡辺一樹(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)、3位は清成龍一(TOHO Racing)となっている。
3レース制になった最終戦。土曜日の午前中に予選、午後にはレース1が行われた。周回数の違う3レース。レース1は一番長い20周という周回数が設定された。