HELM MOTORSPORTS GTRが2022スーパー耐久第7戦のポール獲得。逆転王者に向け好発進

 11月26日、三重県の鈴鹿サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankookの最終戦となる第7戦『SUZUKA S耐』の公式予選が行われ、ST-Xクラスの62号車HELM MOTORSPORTS GTR GT3(鳥羽豊/平木湧也/平木玲次)が総合ポールポジションを獲得した。

 3月に鈴鹿サーキットで開幕した2022年のスーパー耐久は、富士スピードウェイ、スポーツランドSUGO、オートポリス、モビリティリゾートもてぎ、岡山国際サーキットと転戦し、ふたたび開幕戦の舞台である鈴鹿サーキットでの最終戦を迎えた。

【順位結果】2022スーパー耐久第7戦鈴鹿 公式予選

 11月26日、三重県の鈴鹿サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankookの最終戦となる第7戦『SUZUKA S耐』の公式予選が行われ、ST-Xクラスの62号車HELM MOTORSPORTS GTR GT3(鳥羽豊/平木湧也/平木玲次)が総合ポールポジションを獲得した。

 9クラス57台の順位、AドライバーとBドライバーによる合算タイム結果は以下のとおり。

マックス・フェルスタッペンがホンダNSX-GTをドライブ。レッドブル&アルファタウリがもてぎ初走行

 栃木県のモビリティリゾートもてぎで11月27日に開催される『ホンダレーシングサンクスデー2022』の搬入日となった11月26日。2021年のF1ドライバーズタイトルを獲得したレッドブル・ホンダRB16Bと、2020年にピエール・ガスリー(アルファタウリ)がイタリアGPで初優勝を飾ったアルファタウリ・ホンダAT01の2台のF1マシンがチェック走行を実施。さらに、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がスーパーGT GT500クラスに参戦するホンダNSX-GTをドライブした。

セルジオ・ペレスがホンダレーシングスクール・鈴鹿の講習会に登場。スクール生とのデモレースが実現

 11月26日、栃木県のモビリティリゾートもてぎで、ホンダレーシングスクール鈴鹿・カートクラス(HRS-K)の特別講習会が行われ、HRSのアンバサダーに就任したセルジオ・ペレスが登場。スクール生とともにデモンストレーションレースに参加したほか、スクール生に向けて行われたQ&Aセッションでは、これまでのレースキャリア、そしてF1参戦で得た知見を伝えた。

2024年に登場予定、アルピーヌLMDhの開発が加速。要因に“先行する”アキュラの存在

 アルピーヌ・レーシングのエグゼクティブディレクターであるブルーノ・ファミンは、オレカとシャーシ提携を結んでいるアキュラが来年1月の新型プロトタイプのデビューに近づくにつれ、ルノーブランドの2024年型LMDh車の開発が「加速している」と語った。

 アキュラがIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の2023年開幕戦である『デイトナ24時間レース』に間に合うよう、LMDhのホモロゲーション取得を支援したオレカの仕事と、フェラーリ296 GT3の組み立てやヘッドクォーターの拡張は、フランスのシャシーコンストラクターが今年いくつかのタスクを優先するように促した。