9月29日、WEC世界耐久選手権は2023年シーズンの年間スケジュールを明らかにした。“シーズン11…
勝田貴元、トヨタ勢最上位の4番手でラリー・ニュージーランド初日を走破/WRC第11戦
9月29日、WRC世界ラリー選手権第11戦『ラリー・ニュージーランド』が開幕した。初日のデイ1はラリーの拠点となるオークランドでSS1が行われ、TOYOTA GAZOO Racing WRTはエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が総合5番手、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が総合6位、セバスチャン・オジエ/ベンジャミン・ヴェイラス組(トヨタGRヤリス・ラリー1)は総合8番手につけた。
また、TOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションからの出場となっている勝田貴元/アーロン・ジョンストン組は、トヨタGRヤリス・ラリー1勢最上位となる総合4番手で競技初日を終えている。
勝田貴元、トヨタ勢最上位の4番手でラリー・ニュージーランド初日を走破/WRC第11戦
9月29日、WRC世界ラリー選手権第11戦『ラリー・ニュージーランド』が開幕した。初日のデイ1はラリ…
3年ぶりのF1日本GP開催を記念して魅力的なプレゼントも。F1速報日本GP号は10月13日発売
まだまだ収束したとはいえない新型コロナウイルスも、2022年に入ってからは日本国内でも大規模イベントが多数開催されるようになり、待ちに待ったF1日本グランプリも10月7~9日に開催される運びになっている。
1990年の創刊から長年に渡りF1を追いかけてきたF1速報では、3年ぶりに発売される“日本GP号”の発行を記念し、ポストカード2点をプレゼントするキャンペーンを実施する。対象となるのは日本GP号の発売前に、事前にネットで予約購入された方のみ。すでにF1速報の定期購読をしている方もプレゼントの対象となる。
10年ぶりのWRCラリー・ニュージーランド開幕。初日首位はタナク、勝田貴元が4番手
ニュージーランド最大の都市、オークランドを中心に開催されるWRC世界ラリー選手権第11戦『ラリー・ニュージーランド』が9月29日に開幕。同日、競技初日のSS1が行わられ、ヒョンデ・シェル・モビスWRTのオット・タナク(ヒョンデi20 Nラリー1)がトップタイムをマークし、デイ1総合首位となった。日本人WRCドライバーの勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)は総合4番手につけている。
2012年を最後に途絶えていたWRCニュージーランド・ラウンドが復活を果たした。シーズン終盤の第11戦のスロットに入った同イベントは29日に開幕し、シェイクダウンとセレモニアルスタートに続き、オークランドの歴史博物館の敷地内に設定された、全長1.78kmのショートターマック(舗装路)でオープニングステージとなるSS1が行われた。
10年ぶりのWRCラリー・ニュージーランド開幕。初日首位はタナク、勝田貴元が4番手
ニュージーランド最大の都市、オークランドを中心に開催されるWRC世界ラリー選手権第11戦『ラリー・ニ…
2022年F1新レギュレーションの効果にチームからポジティブな評価「以前よりはバトルをしやすくなった」
2022年、F1において久しぶりにシャシーレギュレーションの刷新がなされた。新レギュレーションでは、…
2022年F1新レギュレーションの効果にチームからポジティブな評価「以前よりはバトルをしやすくなった」
2022年、F1において久しぶりにシャシーレギュレーションの刷新がなされた。新レギュレーションでは、1983年にベンチュリトンネルが禁止されて以来となる「グラウンドエフェクト」が再び導入された。ボディワークは簡素化され、空力グリップを主に車体下から得るようなマシンとなった。
新レギュレーションの目的は、マシン後部に発生する乱気流を削減し、後続車が接近しやすくする一方で、これまでと同レベルのダウンフォースを維持することにあった。この2022年のレギュレーションは狙いどおりの効果を発揮しただろうか?
F1日本グランプリ直前! ユーロスポーツで『プーマモータースポーツキャンペーン』開催
いよいよ10月7〜10日に迫ったF1日本グランプリ。3年ぶりの開催とあり、さまざまなイベントやキャンペーンがスタートしているが、ユーロスポーツ オンラインショップでは『プーマモータースポーツキャンペーン』を9月30日(金)〜10月10日(祝)に行う。
F1日本グランプリ直前! ユーロスポーツで『プーマモータースポーツキャンペーン』開催
いよいよ10月7〜10日に迫ったF1日本グランプリ。3年ぶりの開催とあり、さまざまなイベントやキャン…