2022年最後のF1コミッション会合が11月18日に開催され、議論された方向性や提案が公表された。そのひとつとして、日本GPなどウエットコンディション時の走行経験から、ドライバーたちが新世代マシンでの雨中の視界悪化を訴えたことを受けて、対策が検討されていることが明かされた。ホイールを覆う標準パーツを導入して水しぶきを抑えるという案について、研究が進められているという。その他にも、パワーユニットペナルティシステムの見直し、タイヤブランケット禁止に向けた研究など、さまざまな提案が行われた。
【角田裕毅F1第22戦密着】ほぼすべてのパーツを変更し、マシンは改善「何が不足しているかを調べ、上位との差を詰めたい」
前戦ブラジルGPは、角田裕毅(アルファタウリ)にとって忘れたくなるような一戦だった。初日から抱えていたグリップ不足を解消できないまま、レースでも浮上のきっかけをつかめず、完走したマシンの中で最下位となる17位でフィニッシュした。
失速の原因はその後、つかめたのだろうか? アブダビで角田は次のように説明した。
【角田裕毅F1第22戦密着】ほぼすべてのパーツを変更し、マシンは改善「何が不足しているかを調べ、上位との差を詰めたい」
前戦ブラジルGPは、角田裕毅(アルファタウリ)にとって忘れたくなるような一戦だった。初日から抱えてい…
リカルドがレッドブルF1に復帰へ。2023年にサードドライバーを務めるとマルコが発言
2022年シーズン末でマクラーレンから離脱するダニエル・リカルドが、2023年にはレッドブルのサードドライバーを務める見通しであることが分かった。正式発表はなされていないが、レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコが認めた。
リカルドがレッドブルF1に復帰へ。2023年にサードドライバーを務めるとマルコが発言
2022年シーズン末でマクラーレンから離脱するダニエル・リカルドが、2023年にはレッドブルのサード…
フェルスタッペン、FP2から参加し、大差でトップ「大満足。予選にも決勝にも自信を持てる」レッドブル/F1第22戦金曜
2022年F1アブダビGPの金曜、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、フリー走行1回目は若手ドライバーテスト規則によりリアム・ローソンにマシンを託して走行せず、フリー走行2回目ではトップタイムをマークした。2番手のジョージ・ラッセル(メルセデス)とのタイム差は0.341秒だった。
フェルスタッペン、FP2から参加し、大差でトップ「大満足。予選にも決勝にも自信を持てる」レッドブル/F1第22戦金曜
2022年F1アブダビGPの金曜、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、フリー走行1回目は若手ド…
カンガルー乱入の“聖地”最終戦はホンダのダルベルトが初王座に/TCRオーストラリア第7戦
ラウンドごとに長いインターバルを挟んできた2022年TCRオーストラリア・シリーズも、11月11日~…
カンガルー乱入の“聖地”最終戦はホンダのダルベルトが初王座に/TCRオーストラリア第7戦
ラウンドごとに長いインターバルを挟んできた2022年TCRオーストラリア・シリーズも、11月11日~13日に“聖地”での最終戦バサースト・インターナショナルの週末を迎え、カンガルーが発見されセーフティカーが導入されたレース1では、ベイリー・スウィーニー(HMOカスタマー・レーシング/ヒョンデi30 N TCR)が今季2勝目をマーク。
ヒョンデが2023年ラインアップを発表。タナクの後任は、トヨタから移籍のラッピ/WRC
TOYOTA GAZOO Racingが2023年のラリー参戦体制を発表した11月18日、ライバル陣…