TGRカローラのブッチャーが2年連続ポールから完勝。BMW、ヒョンデも勝利で大混戦に/BTCC第9戦

 9月24~25日の週末にシルバーストンのナショナル・レイアウトで争われたBTCCイギリス・ツーリングカー選手権第9戦は、2年連続ポールポジションを獲得したTOYOTA GAZOO Racing UKのロリー・ブッチャー(トヨタ・カローラGRスポーツ)が、レース1でポール・トゥ・ウインを達成。続くレース2はジェイク・ヒル(MBモータースポーツ・パワード・バイ・ロキット/BMW 330e Mスポーツ)が、最終レース3はトム・イングラム(ブリストル・ストリート・モータース・ウィズ・エクセラー8・トレードプライスカーズ.com/ヒョンデi30ファストバック Nパフォーマンス)がともに制し、タイトル候補たちが最後の追い込みに向けスパートを見せる結果に。

 一方で、3ヒートを通じて尻上がりに調子を上げ、最後は2位表彰台に喰い込んだ王者アシュリー・サットン(NAPAレーシングUK/フォード・フォーカスST)が、わずか5点のマージンでふたたび選手権首位を奪還したのに対し、この週末までリーダーを守ってきた“4冠王者”コリン・ターキントン(チームBMW/BMW 330e Mスポーツ)は、最終戦を前にランク4位まで後退する厳しい展開となっている。

レッドブルF1が2021年に予算上限を大幅に超過との報道。FIAが来週監査結果を発表、規則違反なら厳罰の可能性

 ドイツの『Auto Motor und Sport(AMS)』が、2021年F1バジェットキャップにレッドブルとアストンマーティンが違反した可能性があり、特にレッドブルの違反は非常に大きなものであると伝えた。それが事実であれば、チームは何らかのペナルティを受けることになる。

 F1バジェットキャップ規則は、全チームのパフォーマンス差を縮めることなどを目的に2021年に導入された。FIAは2021年の予算監査を終え、来週にもその結果を公表する予定だ。AMSは、2021年の予算上限1億4500万ドル(約209億円)を超えていたチームが2チームあり、それはレッドブルとアストンマーティンであるとみられ、レッドブルの方の超過はかなり大きいものである可能性があると伝えた。

首位タナクとヌービル、ヒョンデの2台にペナルティ。トヨタのエバンスがトップ浮上/WRC第11戦

 9月30日、同日に開催されたWRC世界ラリー選手権第11戦ラリー・ニュージーランドのデイ2を総合首位で終えたオット・タナク(ヒョンデi20 Nラリー1)と、チームメイトのティエリー・ヌービル(ヒョンデi20 Nラリー1)にタイムペナルティが科せられた。これにより土曜日のデイ3を前に、ラリーリーダーがTOYOTA GAZOO Racing WRTのエルフィン・エバンス(トヨタGRヤリス・ラリー1)に替わっている。

 ヒョンデ・シェル・モビスWRTの“ダブルエース”は、ともに同じ違反行為によって5秒加算ペナルティを受けた。30日(金)夜遅くに行われたスチュワードの公聴会で、両者のマシンが前日29日(木)に実施されたSS1において、ハイブリッドブーストの使用時に放出されたエネルギーが当該ステージで許容される最大値240kJをわずかに超えていたことが確認された。

F1シンガポールGP FP2:フェラーリが初日1-2。アルファタウリ勢にトラブル発生、満足に走れず角田は17番手

 2022年F1第17戦シンガポールGPのフリー走行2回目が行われ、カルロス・サインツ(フェラーリ)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はジョージ・ラッセル(メルセデス)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は17番手だった。

 現地時間21時から始まったFP2。太陽はすでに2時間前に沈んだが、気温は29度とほぼ変わらず。一方で路面温度は33度と、日中より5度ほど下がった。明日の予選、明後日のレースとほぼ同じコンディションで走れる練習走行はこのFP2だけで、それだけに非常に重要なセッションとなる。

【タイム結果】F1第17戦シンガポールGPフリー走行2回目

 2022年F1第17戦シンガポールGPのフリー走行2回目が行われ、カルロス・サインツ(フェラーリ)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はジョージ・ラッセル(メルセデス)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は17番手だった。